【人気ブロガー成功の型】今から真似できる7つのPV・収益の稼ぎ方

  • 更新 | 2020.01.09 公開
【人気ブロガー成功の型】今から真似できる7つのアクセスの稼ぎ方

人気ブロガーさんは、いかにして人気ブロガーとなったのか。

「人気と言われるのにはそれなりの理由がある。」

この考えを確かめるため、1149個のブログを調査して、人気ブロガーさんのアクセス(収益)の稼ぎ方から、7つの型と思われるものを発見しました。

私自身、色々なブログを見させて頂き、大変勉強になりました。その学びをあなたにも共有できれば嬉しいです。

\ブロガー必見/
ブログを書くために読んでおきたい本42選

人気ブロガーさんのブログ戦略7つの型

今やブログは、自分自身が楽しむためだけではなく、楽しんだ上に収入を得られる人気の副業ランキングの中でもTOPに入ります。

あなたもブログを運営しているからこそ、PVや収益を伸ばすことが気になって、このページを見てくれていると思います。

人気と言われるブロガーさんたちが、いったい何をしてブログの「アクセス」と「稼ぎ」を増やしているのか、7つの型に分けてみたので、私と一緒に見て頂けると嬉しいです。

1.超特化型ブログ

超特化型ブログ

超特化型ブログとは、1つのジャンルについて、とことんブログ書き続ける型。

特化ブログの反対は、雑記ブログと呼ばれるものですが、気になったこと・好きなことなど、自分自身が書きたいことを色々書いていくブログなので、書く内容に対してのジャンルが広がりすぎる場合があります。

特化と雑記の大きな違いとして、力を集中させるポイントを「一点」にするか「広範囲」にするか。

例えば、ホースで水を出すとき、ホースの口をつまむと水の勢いが変わりますよね。※ ホースの口をつまむと、水の行き先(方向)が狭まる(定まる)ことで勢いが増します。

それと同じで、特化型のブログにすると、力が一点に集まることで勢いが増し、ユーザーさんに深く伝わる(届く)内容へ、さらにGoogleからの評価も得やすくなるメリットがあります。

超特化ブログは、特化を極限まで高めたものなので、もう少しこのブログの型の、メリットとデメリットを見てみたいと思います。

超特化型ブログのメリット・デメリット

「特化ブログなんて、すでに知ってるよ!」とあなたも思っているかもしれませんが、ブログで集客するための王道の型を、改めて確認してみませんか?

ブログ自体、書き続けていくものですが、“継続する”というのがいかに大変か、知っていると思います。

もちろんブログが好きで好きでたまらない!という場合は、何時間でも書いていられるが、単純にブログを書き続けることと、1つのジャンルのみを書き続けることは全然違ってきますよね。

例えば、

雑記 → ブログ、料理、アプリ、投資など
特化 → ブログに関してのみ

書いているうちに、どうしても他のジャンルも書きたくなってしまったり、浮気心がチラッと|д゚)と顔を覗かせてしまうのはしかたありません。

その気持ちをコントロールし、1つのジャンルのみで勝負ができるからこそ、人気ブロガーとしての地位を確立。

雑記で成功している方も、もちろんいますので、どちらが〇で×かという話ではなく、今回に関しては超特化したブログの型もあるよ、というお話しです。

雑記や他の型に関しては違う段落で書いているので、そちらを見て頂けると嬉しいです。

メリット

超特化型のメリットは以下の3つ。

①専門知識が身についていく
→1つのジャンルに絞ることで、さらにブロガーさんの専門知識が高まっていきます。

②ブログの専門性が高まっていく
→高まった専門知識をブログで記事化すると、ブログ自体の専門性も高まりユーザーさんの満足度が上がる。

③よりGoogleから評価されていく
→ユーザーさんの満足度が高いブログは、Googleからの評価も高まりやすい。

「1つのジャンルだけ書けばいいんでしょ?」と簡単そうに見えてしまいますが、実はこれ、本当に難しいこと。

例えば「お蕎麦を365日3食分をずっと食べ続けてください、味とトッピングは変えていいですよ」と言れたらどうしますか?

私ならちょっと難しいです…と返答してしまう。

1つのジャンルを書き続けることは、それだけで辛い。

それを乗り越えられたブロガーさんは強さを身に付けて、他のブロガーさんには無い特別な価値を生み出す。

だからこそ、アクセスを集めて稼げるんだと思います。

デメリット

超特化型のデメリットは以下の3つ。

①他のジャンルは書けない
→専門性が下がりユーザーさんやGoogleからの評価が下がる可能性あり

②Googleのアルゴリズムに影響される
→仕様の変更によって打撃を受ける可能性あり

③視野が狭くなる
→業界やユーザーさんの変化、他のジャンルの情報に疎くなる

ブロガーとして活動するためには、多くの場合は情報収集・調査・勉強など、1人で色々なことをやっていく必要があります。

“井の中の蛙”ではないですが、1つのジャンルに超特化していると、視野が狭まり業界・ユーザーさんのニーズの変化についていけなくなる場合も…。

デメリットを克服するために、人気ブロガーになったとしても、ブロガーが集まる場所へ出かけて情報収集をしたり、学びを継続している方も多いようです。

そもそも、特化と雑記は何が違う?

特化型と雑記型の違いを、簡単に言い換えると”1つのジャンル”か”複数のジャンル”の違いです。

ブログにおいてのジャンルとは、どんな種類の情報をブログで書くか。

ジャンルの例として、

特化の例:メインジャンルはweb集客

  • ブログ運用
  • SNSでバズらせる方法
  • メルマガの内容

ブログの運用も、SNSやメルマガに関しても、選んだジャンルの中に含まれるため、違うようで実はweb集客に沿った内容となっています。

雑記の例:メインジャンルはガジェット

  • iPhone
  • ブログの書き方
  • 携帯占い

ガジェットは、スマートフォン・WiFi・ルーター・イヤホン・パソコンなどを指しており、iPhoneに関してはガジェットの範囲内ですが、ブログの書き方・携帯占いはガジェットとは直接的な関係がないため、これらを含めると雑記になります。

どこからが特化で、どこまでが雑記か、と明確な区別を付けるのは難しいのですが、特化型のブログであったとしても、多少ジャンルが違う記事が含まれている場合が多いです。

そのため、割合的に7~8割同じジャンルで書かれていれば特化型、それ以外は雑記型として覚えてもらうと分かりやすいかもしれません。※ 8割以上、同じジャンルでブログが書かれていれば、超特化型と言えます。

複数のジャンルは書いているけど「そんなことはない!私は特化型です!」と思うかもしれませんが、上記の割合は目安として覚えてもらえれば大丈夫なので、ご安心ください。

超特化型ブログにするための方法

超特化型ブログのようにアクセス増大させるため、まずは、どういったブログが超特化型と言えるのか、人気ブロガーさんから学んでみたいと思います。

ジャンルブログ名推定UU推定PV(1UU当たり)
コストココストコ通さん3360k2.49
PC設定PC設定のカルマさん1880k1.62
パチスロのり子の下手スロさん1460k1.51
webサルワカさん1170k1.85
※ 推定UUとPVはSimilarWebで調べた数値となります。

どのブロガーさんも8割以上、同じジャンルで書き続けて、超特化型のブログになっています。

特徴としては以下の3つ。

  • 1つのジャンルでブログを書き続ける
  • 他者では書けない実体験の深い内容を入れ込んでいく
  • インデックス数は約900以上

それぞれを詳しく見ていきたいと思います。

1つのジャンルでブログを書き続ける

超特化型のブログの最大の特徴は、1つのジャンルで記事を書き続けること。

継続が最も難しい…。

ただ、超特化型ブログを続けるために、人気ブロガーさんはある工夫を入れていました。

それはブログのタイトルに、ジャンルを入れてしまう方法。

ジャンル:コストコ
ブログ名:コストコ通

ジャンル:クレジットカード
ブログ名:クレジットカードの読み物

ジャンル:PC設定
ブログ名:PC設定のカルマ

上記のように、ブログのタイトルに対して、何の内容が書かれているか明確に分かる形にすると、必然的にそのジャンルのみ書く環境が作り出せる。

例えると、他のことは書けない、逃げ道がない感じですよね。

ブログで多いのは「~ログ(ろぐ)」や、固有(ユニーク)なタイトルなので、何が書いてあったとしても大丈夫だったりする状態が多い。※ ブログのタイトルで多い単語は「2019年 ブログ調査」にて報告しています。

そういった中で、タイトルにジャンルを入れ込むのは、最初から超特化型でブログを作る意思が見え隠れしています。

他者では書けない実体験の深い内容を入れ込んでいく

コストコ通さんを例に出させて頂きます。

私が見つけたブログの中でかなりのアクセス数を誇っているコストコ通さんですが、他者の追随を許さないほど、中身の濃い記事が多数入っています。

  • コストコの各種商品の紹介
  • コストコのメルマガ
  • コストコの商品を使ったレシピ
  • コストコの商品活用方法
  • コストコのコラム(各種店舗訪問のレビューなど)

全てがコストコに関しての内容。
他にジャンルがズレているような記事は、なかなか見当たりません。

また、記事の多くに「コストコ」という単語が入っており、こういった部分もSEOに大きく影響しているのかと思われます。

私がビックリしたのは、各地域のコストコ倉庫店まで行っていること。

コストコ幕張倉庫店、コストコ浜松倉庫店、石川の野々市倉庫店、富山の射水倉庫店編など、各地域のコストコ倉庫店を回っていらっしゃいます。

一般の方はさすがにここまで出来ないですよね…。

超特化型、さらにアクセスを稼ぎ続けるブログにするには、他者が体験できないような独自の情報を自ら作り出し、それを情報としてブログへ掲載し続けているから。

この姿勢や情熱が、超特化型のブログを運営するためには、必要だと感じました。

インデックス数は約900以上

超特化型ブログの多くは、100や200ではなく、1000近い数の記事数(インデックス数)を書いています。

1年365日で1記事ずつ書いたとしても、約3年は毎日書き続けることになる。

1日1記事書くのも大変、さらに1記事1記事の品質を担保した上で書くのは相当な努力と根気が必要にもなる。

しかし、その壁を突破したブロガーさんのみが、人気ブロガーへとクラスチェンジし、稼ぐブロガーにもなるということです。

いつの時代も、ブログの「量」と「質」どちらに力を入れるべきか論が勃発しますが、人気ブロガーさんはそういった論争に入ることはない。

だって、「量」も「質」も両方高いレベルを実行しているから…。

記事数の壁として、約3年間分に該当する記事が書ければ、あなたが人気ブロガーさんの仲間に入れる可能性も高くなりそうです。

超特化型のブログを作るために、今からできることは?

超特化型のブログを作るために、今から真似できる方法をまとめてみました。

ブログを始める前の場合
  • タイトルにジャンル名を入れてブログを作る
  • 1つのジャンルのみで書き続ける
  • 900記事以上を目指す

ブログを始める前であれば、まずは特化型ブログを作れる環境を、そのまま用意するのがオススメです。

これから時間はかかりますが、時間をかけた分、特化型ブログは後から倍々に成長する可能性があるため、投資をするイメージかもしれません。

すでにブログを書いている場合
  • ジャンルの選別を行い特化するものを1つだけ選ぶ
  • 新しくジャンルを加えるならカスタム投稿タイプごと別にする
  • 1記事に対して複数のカテゴリーやタグをつけている場合は厳選する

すでに複数のジャンルを書かれている場合でも問題ありません。

改めて、あなた自身が強めていきたい、または興味があるジャンルを1つだけに絞り書き続けていく。

新しくジャンルを増やし、そこに注力する場合は、wordpressを使っているならばカスタム投稿タイプを増やしてもらい、記事を投稿していく形がいいかと思います。

また、すでに書かれた記事に、複数のカテゴリーやタグをつけている場合は、精査して1つに絞ってあげるのもいいかもしれません。

今から超特化型ブログにしていくのでも、全く遅くはなく、逆に今まで書いてきたブログ記事があるからこそ、一定のアクセスを確保したまま、新しくチャレンジする方へ全力を投入することができます。

超特化型ブログのおすすめジャンルとしては、地元の地域特化がオススメです。
誰よりも地元のことを知っているあなたが、地域の情報発信の担い手になることで、地域貢献や地元の方々との触れ合いを通して、幸せを感じる機会が増えると思います。

2.攻略サイト型ブログ

攻略サイト型ブログ

攻略サイト型ブログとは、ゲームやアプリなど、何かを推し進めるために、道しるべとなるような情報が多数掲載されているブログ。

攻略サイト型ブログはある一定のことに対して、トコトン語られるブログなので、1のジャンルに絞った内容となり、超特化型ブログと型が似ます。

しかし、攻略サイト型のブログと、超特化型のブログには大きな違いがある。

攻略サイト型ブログ
→全ての情報が文脈的に繋がっている

超特化型ブログ
→1記事で内容が完結する

1つのジャンルに対してトコトン突き詰めていくのは同じですが、攻略サイト型のブログでは、1記事1記事全てが前後左右で繋がっている状態。

ポケモンの攻略サイトで例えてみると、イーブイをシャワーズに進化させたいと思って記事を探したけど、他にもサンダースやブースターにも進化させたいと思っているので、他の進化に関する記事も確認する。

進化の方法だけでなく、イーブイの育成論や戦い方など、1つの記事で全て完結はせず、前後左右の関連情報も全てがすぐに手に入るような形で攻略サイト型ブログは作られています。

そのため、何回も同じサイトを見に来るのと、1人あたりの閲覧ページ数も上がり、それがアクセス増に繋がっていくんです。

あなたに攻略サイト型のブログを作りたいと思ってもらえるよう、もう少しこのブログの型の、メリットとデメリットを私と一緒に見ていければ嬉しいです。

攻略サイト型ブログのメリット・デメリット

メリット

攻略サイト型のメリットは以下の3つ。

①何度も訪問してもらえる
→攻略に必要な情報を何度も見にきてもらえる

②1ページの閲覧ではなく複数ページの閲覧が多い
→前後左右の関連情報もまとめて見るため閲覧ページ数が多くなる

③能動的に情報を取得しにくるユーザーさんが多い
→自分たちが熱中している事に対しての情報を取得しに来る

ゲームは老若男女が関係なく遊べる娯楽であり、家庭用ゲーム機所有者は4,928万人、これがスマートフォンのゲームアプリでも考えると、かなりの人数がゲームを愛していると言えます。※ 2018年のゲーム利用などに関する調査結果:2019CESA一般生活者調査報告書

また最近では、eスポーツと言われる、ゲームの中の対戦を「スポーツ」だと捉えて競技化されたのもあります。

ゲームの立ち位置が向上していたり、そもそもゲームのほとんどは、みなさん好きでやっているものなので、いわば嗜好品と同じ扱い。

ケーキが大好きな人はケーキにお金をかける。
テニスが大好きな人はテニスにお金をかける。
マンガが大好きな人はマンガにお金をかける。

これが単純にゲームに変わっただけ。

嗜好品に対しては、誰も投資(お金や時間)を惜しまないので、必要な情報を取得するためにも、夢中になって見にきてくれます。

攻略サイト型の最大のメリットは、嗜好品に対して熱中したユーザーさんを多く獲得できる所にあり、うまくいけばブログ運営でアクセスも収入も稼ぐことができるんです。

ブログの他にも、youtoubeやゲーム実況専門のサービスを使って、大きなお金を稼いでいる人もいますよね。

それだけ、攻略サイト型の情報提供には、価値があると言えます。

デメリット

攻略サイト型のデメリットは以下の3つ。

①時代によって読まれなくなる場合がある
→ゲーム開発が止まる、シリーズ展開がなくなる

②大量の記事が必要になる
→ゲームキャラ、武器、スキルなど大量の情報が必要

③常に新しい情報を更新していく必要がある
→アップデートや仕様変更による記事の書き換えなど

ゲームタイトルによっては、ずっと続けられないかもしれません。

ポケモン、ドラゴンクエスト、ファイナルファンタジー、モンスターハンター、マリオなど日本を代表するゲームは、シリーズ展開も多く、かなりのロングヒットを続けているからこそ、このジャンルでブログを書いても大丈夫だと思います。

オンラインゲームで言えば、欧米で人気のフォートナイト、長年運営されているラグナロクオンライン、中毒性が高いマインクラフトなども。

しかし、シリーズ化されない単発のゲームだったり、ゲームアプリなんかは、開発が途中で止まってサービスの提供が中止になることもあるので、選ぶゲームタイトルは慎重にいく必要もありますね。

攻略サイト型ブログにするための方法

攻略サイト型ブログには、サイト型とブログ型の2種類があります。

まずは、どういったブログが攻略サイト型と言えるのか、人気ブロガーさんから学んでみたいと思います。

ブログ名推定UU推定PV(1UU当たり)
サイト型ポケモン徹底攻略さん23550k5.01
ブログ型パズドラ攻略まとめ速報さん1890k2.55
サイト型ドラクエ10極限攻略ブログさん1060k5.08
※ 推定UUとPVはSimilarWebで調べた数値となります。

サイト型は、webサイトよりの形をとっており、企業のホームページなどに近しいです。

ブログ型は、文章が多めの、あなたも見慣れている形ですね。

神ブロガー?といった呼び名は、月間100万PVあたりの方々に対して呼ばれているようですが、攻略サイト型ブログがうまくいけば、100万PVを軽く飛び越せます。

そのくらい可能性があるブログの型ですが、実践するには以下の3つのポイントが重要かもしれません。

  • あなた自身が好きなゲームタイトルを選ぶ
  • 競合も多いため一番先に追加情報を公開するスピード
  • 前後左右の関連情報を作り出す構成力

これらをもう少し詳しく見ていきたいと思います。

あなた自身が好きなゲームタイトルを選ぶ

1つのゲームタイトル、または複数のゲームタイトルどちらを選んでもいいです。

しかし、ゲームの種類も多く、それぞれ専門的な深掘りした情報が攻略サイト型には求められるため、1つのゲームタイトルに絞るのがオススメ。

選んだのはいいけど、継続してそのゲームをプレイしていかなければ、現場で得られる新鮮な情報が手に入りません。

攻略においては、新しい戦い方、新しいスキル情報、裏技など、攻略するために必要な新鮮な情報が必要になってきます。

ゲームを常にプレイ、または継続してプレイしていかなければ、ブログは書けないので、あなた自身が好きなゲームタイトルを選ぶのが一番いいと思います。

競合も多いため一番先に追加情報を公開するスピード

ゲーム人口はかなりの数です。

同じようにゲームに関連したブログを書いている人も多数いますが、攻略サイト型ブログとしての地位を確立するためには、やはり最新の情報をいかにしてスピーディーに公開できるか。

あなたのブログが、常に最新の情報を公開してくれるのが分かれば、そのゲーム愛好者にとっては最高の情報入手先となります。

ファンとなって継続的に信用できる情報を見にきてくれるので、継続したアクセスから月間のPVが増えていきます。

競合よりも先に、最新のゲーム情報を公開するスピード感も必要だと覚えてもらえればと思います。

前後左右の関連情報を作り出す構成力

攻略サイト型にするためには、ゲーム内の様々な情報が見れる形が望ましいです。

ポケモンの攻略サイト型ブログで例えてみると、進化に関係する情報は見れたけど、進化した後の戦い方がイメージできなければ、その進化をためらってしまう。

だからこそ、進化した後の戦い方の記事も一緒に用意しておくことで、ユーザーさんの満足度も高くなる。

ゲーム攻略には、1つの情報に対して、前後左右の他に関連する情報もセットで考える必要があるため、情報を作る力はもちろん必要ですが、関連情報の作り方や繋げ方の工夫も必要となります。

攻略サイト型のブログを作るために、今からできることは?

攻略サイト型のブログを作るために、あなたが今からできることをまとめてみました。

ブログを始める前の場合
  • シリーズ、ロングランヒットのゲームタイトルを選ぶ
  • 継続して自分自身が遊べるゲームタイトルを選ぶ
  • ゲーム攻略の情報を収集する

あなたがまだ、ブログを始めていない場合は、まず攻略サイト型ブログとして運営する、ゲームタイトルを1つ見つけ出しましょう。

どれが、これからも人気で居続ける分からないので、すでにシリーズ化されているものや、プレイ人数が多いゲームタイトルを選ぶのがいいかもしれません。

自分自身の好きなことが、そのまま人のため、そして収益と繋がる攻略サイト型のブログは、あなたの人生を豊かにしてくれます。

すでにブログを書いている場合
  • 別ブログを作る
  • wordpressの場合はカスタム投稿タイプを1つ増やす
  • 好きなゲームタイトルを見つける

すでにあるブログの中に、ゲーム関連の内容を入れてもいいですが、うまく分けなければ、ゲーム攻略を望むユーザーさんの満足度は高められないかもしれません。

ゲームを攻略したい方の多くは、前後左右の幅広い情報を見ていきたい、またはゲームの攻略をしたいがために見ているため、ゲーム以外の情報が目に入ってくるのは望まないと思います。

そのため、何かしらの形で、完全に情報を分断させる形がベスト。

wordpressを使っている場合は、ゲーム用のカスタム投稿タイプを1つ追加して、テンプレートも追加してゲーム専用の情報表示に変更させるのがオススメです。

3.独自流入経路型ブログ

独自流入経路型ブログ

独自流入経路型ブログとは、自然検索と呼ばれる、ブラウザで何かしらのキーワード(単語)を入力して、検索結果として表示された画面から見にきてくれる一般的な形だけではなく、各種SNS・広告・その他の経路からもブログを見にきてくれる状態を作れたブログのこと。

一番分かりやすいのは、ツイッター・フェイスブック・インスタグラムなどのSNS。

自然検索からの流入を増やそうと思うと、どうしても先人たち、すでに検索上位に君臨するサイトやブロガーさんのブログがいますので、なかなか勝てない。

そんな状態を脱するために、SNSを経由してブログを見にきてもらえる流入経路が作れると、アクセスを増やすことができます。

Googleなど、情報を検索できるシステム(検索エンジン)を提供してくれている会社は複数ありますが、思ったように自分の欲しい情報が得られなかったり、そもそも信憑性に疑いのあるサイトやブログが掲載順位のTOPになっている場合もあり、検索する人が減ってきていると言われています。

その代わり各種SNSで、個人の信用力を持った人からの情報発信や、リアルタイムで取得できる情報の信用性が高くなりつつあるので、そもそも検索エンジン経由の流入が、減ってきています。

だからこそ、多くのブロガーさんは、SNSでの発言力を高めるために、日々フォロワーさんを増やす取り組みに力を注いでたりします。

独自流入経路型ブログのメリット・デメリット

独自流入経路型ブログは、令和の時代において、一般的なブログの型になっていくと思います。

一般的になるといっても、誰もが必ずできるものでもないので、そのメリット・デメリットを覚えておきましょう。

メリット

独自流入経路型ブログのメリットは以下の3つ。

①Googleのアップデートの影響が少ない
→たとえ自然検索が落ちたとしても他の流入経路が健在

②記事の質ではなく個人の信用で流入が増える
→あなた自身の信用によってブログへのアクセスが増えていく

③自然検索と他の経路のダブルでアクセスが増えていく
→さらにアクセスと収入を拡大できる

今の時代、SNSによって個人的な信用度の可視化が行えやすくなっています。

また、若い男女に関しては、幼い頃からSNSに触れてきている関係で、最初の検索もSNSからすることが多い傾向が見られます。

そのため、SNS上で信用を高め、フォロワーさんを増やすなど影響範囲を広げることで、自然検索に頼らず自分自身の独自の流入経路を作れると、ブログのアクセスを増やしていけます。

デメリット

独自流入経路型ブログのデメリットは以下の3つ。

①新しい流入経路を作らないといけない
→SNSなどで多くのユーザーさんとの繋がりを作る必要がある

②時間がかかる
→すぐには独自のネットワークは作れない

③アンチや誹謗中傷に逢う可能性がある
→SNSの負のコミュニケーションを体験するかもしれない

SNSでは、顔や個人的な情報を出さなくても、多数の人と繋がれる仕組みがあるため、簡単に人と繋がれるプラスな体験がある反面、アンチや妬み嫉妬などによる、マイナスの体験を「自分で」または「他人から」受ける場合もあります。

そもそもSNSが得意ではない方もいると思うので、ブログのために無理してやると大変な場合も。

しかし、令和の時代、個人が主役になる時代でもあるので、ブログで収入を増やしたいのであれば、誰かに頼らず自分自身で、独自の流入経路を作るのは、必須だと言えます。

独自流入経路型ブログにするための方法

独自流入経路型ブログで、もっとも成功している方は、どのようなレベルなのか、まずは以下の表を見てほしいと思います。

ジャンルブログ名インデックス数推定UU
転職転職アンテナさん3854.6k
※ 推定UUはSimilarWebで調べた数値となります。

転職アンテナを運営されているmotoさんは、たった38記事で月間100万PV前後のアクセスを獲得している様子。

ubersuggestで調べた結果、

転職 サイト
→月間ボリューム:110,000 / 5位

転職エージェンシー
→月間ボリューム:40,500 / 1位

転職 おすすめ
→月間ボリューム:4,400 / 2位

自然検索からのアクセスも非常に多く獲得している状況で、一般的にアクセスを集める方法に関しては確実に抑えています。

さらに独自の流入経路としては、

ツイッター
→2020年1月12日現在:フォロワー8.8万人

Voicy
→2020年1月12日現在:フォロワー24,945人

R25や他の媒体でのインタビュー掲載
→被リンクの拡大

他ブログにて成功者として引用される
→被リンクの拡大

このように、Googleなどの自然検索に頼らない、独自の流入経路を構築。

通常の流入経路と独自の流入経路によって、アクセスを増やす好循環を作り出せた成功事例だと言えます。

多分、他の方でここまでの独自ネットワークを作れていないと思われるほどすごい…。

独自流入経路型ブログを作るには、

  • 個人の信用を高める
  • 他の媒体でコミュニティを発展させる
  • 繰り返し同じジャンルの情報発信をする

この3つを抑えてもらうのがいいかと思います。

個人の信用を高める

独自の流入経路=個人の信用によって人を呼び寄せる。

この図式になるため、あなた個人の信用を高めることが、独自流入経路型のブログにするために最も重要な事となります。

これは、匿名でも実名でも、どちらであっても可能。

motoさんの場合も仮名&顔出し無しで、ここまでの個人ブランドを作り上げています。

どうやるかは戦術でしかなく、自分をどう見せるか、誰に向けて信用を得たいのか戦略がしっかりと定まっていれば、匿名も実名も変わらないという事。

他にも、

この人はどんな人ですか?
→ブログを書いている人。

この人はどんな人ですか?
→3回の転職によって年収1,000万になった人。(仮)

このように、あなたが広い範囲で、どのような人だと認知されるかも大事です。

個人のブランドを作れたのは、信用があるからに他なりません。

信用を作ることを目指しましょう。

他の媒体でコミュニティを発展させる

自然検索以外で流入経路を作るのであれば、必然的にあなた自身のブログ以外からの流入を目指すことになります。

一番簡単なのはツイッターですが、音声を利用したVoicy、簡易的に情報発信ができるnoteなど、様々な情報発信サービスがあり、これらを使いながら独自のコミュニティを発展させていくのがいいかと思います。

独自のコミュニティを作るには、ただ情報を発信すればいいわけではなく、フォロワーさんとの繋がりを考えながら行う必要がある。

ツイッターで言えば、自分のツイートに意見をくれた方にコメントを書いたり、Peing(ペイング) と呼ばれる匿名で質問を受け取ることができる質問箱のようなサービスを利用して、フォロワーさんとの繋がりを作っていきます。

繰り返し同じジャンルの情報発信をする

例1:今日は転職の話、明日は料理の話、明後日は家族の話、明々後日は旅行の話。
例2:今日は転職の話、明日も転職の話、明後日も転職の話、明々後日も転職の話。

もし例1と例2を比べた場合、どちらが「転職」に関して有益な情報を持っていると思いますか?

多分、例2の繰り返し「転職」の話をしてくれた方の方だと思います。

何が言いたいかというと、

  • 一般人として何か言ってる人
  • 転職に関して有益な情報を持っている人

このような認識の違いが、繰り返し発言することで、出てくるという事です。

特定の1つのジャンルに絞ることで、そのジャンルに関しての専門家だったり、詳しい人だという認識を広い範囲に与えられるかが重要です。

この認識されたジャンルに興味を持つ人たちが、同じ匂いを感じてより集まってきます。

人を集めるためには、あなたのブログに来てもらいたい人が、ほしい情報を発信し続けることが必要です。

独自流入経路型のブログを作るために、今からできることは?

独自流入経路型のブログを作るために、あなたが今からできることをまとめてみました。

ブログを始める前の場合
  • ブログは特定のジャンルに絞る
  • SNSでの影響力を身につける
  • すぐの成果を求めない

ブログの記事を書いて、通常の自然検索からの流入を多くさせる。
SNSを使って独自の流入経路を作り出す。

ブログだけでも大変ですが、SNSも加わったらもっと大変です。

そのため、すぐに何かしらの成果を期待するのではなく、まずはブログとSNSの成長を楽しむことから始めるのがオススメです。

独自流入経路型ブログで成功している転職アンテナのmotoさんは、ブログにはキラーコンテンツを数記事、あとはSNSの個人ブランディングに力を入れていたように感じます。

なぜなら、記事数がたったの38記事で、数十万のアクセスを集めているのは、通常では考えられない成功の収め方をしているから。

両方が大変な方は、motoさんと同じように、キラーコンテンツと呼ばれる、確実にユーザーさんの満足を得られる記事を数記事のみ書き、あとはSNSで個人ブランドを育てる形がいいかもしれません。

すでにブログを書いている場合
  • あなた自身が得意なジャンルに限定してSNSで発信し続ける
  • 得意なジャンルの記事だけ書き続ける
  • 他の媒体での活動を試みる

まずは、あなた自身が何者なのか。

大事なこの部分を確立するために、特定のジャンルに絞った情報発信を心がけてみるのがいいかもしれません。

そして、まだ踏み込んだことがない領域、例えばブログでしか記事を書いてこなかったら、noteでも記事を書いてみる、アメブロでも記事を書いてみる。

自分自身の領域を広げるためにも、新たな挑戦をしていくのがオススメです。

4.ニュース型ブログ

ニュース型ブログ

ニュース型ブログとは、個人ブログでニュースサイトと同様に、速報や新着情報を発信し続ける形のブログです。

需要としてもかなり大きいと私は思っています。

今の世の中、企業からの情報発信の信憑性や信用度が下がり続けているため、個人の信用によって発信されるニュースの方が価値が出てきている。

また、最新情報(1次情報や2次情報)を取得するネットワークさえ構築してしまえば、ニュースなのでそこまで深掘りして書かなくても済み、作りやすいブログとなります。

実際にニュース型のブログを運営されている方は、もちろん大変な時期もあって今の形(ニュース型)のブログになっていると思いますが、少ない文章でも情報が発信できるというのは、初心者などにはやりやすい形と言えます。

これからの時代、多様性が広がっていくことで、特定のジャンルに絞った速報(ニュース)には価値が出てくる…かな…。

そんなニュース型のブログのメリットとデメリットを、まずは見て頂けると嬉しいです。

ニュース型ブログのメリット・デメリット

メリット

ニュース型ブログのメリットは以下の3つ。

①文章量は少なくて済む
→ニュースという立ち位置なので文章量は少なくても大丈夫

②SEO的にキーワードを増やせる
→記事数を増やせるので自ずとキーワードが増やせる

③企業や他媒体と連携しやすい
→新着情報を発信したい企業などとコラボレーションする機会も生める

文章量も少なくて済むため、記事は作りやすい状況。

いきなり数万字を書いたり、SEOやコンテンツマーケティングと呼ばれる集客手法を取り入れるのが難しい場合は、ニュース型ブログで運用に慣れるのもいいかもしれません。

デメリット

ニュース型ブログのデメリットは以下の3つ。

①瞬発的に記事を書く必要がある
→速報やニュースのため、いち早くライティングを完成させて掲載する必要がある

②記事の品質が下がりやすい
→文章量が少ないため記事の品質が下がる可能性もある

③新着情報が得られたらすぐに取り掛かる
→グズグズしていると他に先を越されるので瞬発的に動かないといけない

ニュース型なので、1記事1記事に対して、長文を用意できず、記事の品質が下がる場合もあります。

また、新着情報をどこよりも早く入手するネットワークを作り、それを書き上げる体制がなければ、二番煎じ三番煎じなど、情報としての新鮮さがなくなってしまう。

日に何個も新着情報があれば、その分記事として投稿していくことも必要なので、大変な部分はあります。

ニュース型ブログにするための方法

ニュース型ブログは、長所と短所が紙一重な状態ですが、それでもニュース型ブログで成功をしているブロガーさんがいるので、学ばせて頂こうと思います。

ジャンルブログ名推定UU推定PV(1UU当たり)
携帯携帯総合研究所さん1690k1.18
ガジェットゴリミーさん283.25k1.74
※ 推定UUと推定PVはSimilarWebで調べた数値となります。

携帯総合研究所さん、ゴリミーさん共に、電子機器についてのニュース型ブログになっています。

ニュース型ブログの特徴としては以下の2つ。

  • 最新情報を取得する体制を整えている
  • 記事を書くスピードが早い
最新情報を取得する体制を整えている

ニュース型ブログの生命線とも言えるのが、最新情報をどうやって取得するか。

  • テレビニュース
  • ツイッター
  • 他媒体の記事
  • Googleアラート

上の3つであれば、分かると思いますが、4つ目のGoogleアラートは知らない?かもしれませんね。※ この他にも最新情報を取得する方法はたくさんあります。

実は、Gmailを使っているならば、Googleアラートという機能を使って、ウェブ上の面白い新着コンテンツを、いち早く届けてもらえます。

自分が興味のあるキーワードを登録して、関連情報があった場合は、都度届けてくれたり、1日1回にまとめて送ってくれる便利なサービス。

無料で最新情報が手に入るため、もしニュース型でなくても、最新情報の取得を目指している場合は、Googleアラートはオススメです。

また、すでに誰かのブログで掲載されたり、世に出回ってしまっている情報をニュースとして書いても、情報の新鮮度(価値)としては低くなる傾向がありますが、すでに出回っていたとしても、特定のジャンルに絞っている場合は勝負ができます。

「ドコモ クソ野郎 メモ」で検索した際の、携帯総合研究所さんを例に見てみたいと思います。

ブログ・メディア公開日時公開順位掲載順位
FNN.jp2020/1/10 PM08:231位2位
読売新聞オンライン2020/01/11 AM07:582位5位
携帯総合研究所さん2020/01/11 AM10:003位1位

このように、公開日が後でも、掲載順位で1位を取ることができています。※ 2020年01月11日時点の情報。

それぞれの媒体で、記事のタイトルは違ってくるため、検索として表示されるキーワードも変わってはきますが、そうであったとしてもこの掲載順位を取るための力が、携帯総合研究所さんのブログにはあることが分かります。

記事を書くスピードが早い

記事の公開日を確認すると、毎日のように1〜5記事ほど書き、その数は毎月60〜100記事に達しています。※ 通常のブロガーさんの2〜3倍の記事数

1日1記事書くことも大変なのに、それを月間で1月分以上書いているライティングのスピードは、とてつもなく早い。

ニュース型なので、必然的に要点をまとめることで文章も短くなります。

しかし、要点をまとめる=内容の核心をシンプルに伝えられているという事なので、文章の構成力のレベルが非常に高いのだと思われます。

ニュース型のブログを作るために、今からできることは?

ニュース型のブログを作るために、あなたが今からできることをまとめてみました。

ブログを始める前の場合
  • 好きなジャンルを1つ見つける
  • 最新情報を取得する環境を整える
  • 要点をまとめる構成力を身につける

今からニュース型ブログを始めるのであれば、ニュース型ブログの特徴をそのまま真似ることで始められます。

もし、文章を長くして1記事のボリュームを増やすことが苦手な場合は、ニュース型で始めてみるのもオススメです。

すでにブログを書いている場合
  • ニュース型用に新しいブログを立ち上げる

すでに何かしらのブログを運営されている場合は、そのブログをニュース型に変更したり、追加したりするのはオススメしません。

ニュース型は文章量(情報量)が減るため、現在のブログに組み込んでしまった場合は、ブログの専門性や力を落としてしまう可能性もあります。

また、文章量が少ないため、他の内容が充実しているブログに太刀打ちできない可能性も考えられるため、ニュース型をするのであれば、1つのジャンルに特化するのがいいかと思います。

特化しているからこそ、他のブログとも対等に渡り合える力を身につけることができるので、1つのジャンルに絞って、新しくブログを立ち上げて始めるのがオススメ。

5.ページビュー向上型ブログ

ページビュー向上型ブログ

ページビュー向上型ブログとは、ステップを踏んで記事を見てもらったり、他の関連記事も一緒に見ることを促せるブログのこと。

例えば、1人が1ページしか見ないよりも、1人が5ページ見てもらった方が、断然アクセスが稼げるようになります。

1人1ページの場合
→1万人来ても1万pv

1人5ページの場合
→1万人来ても5万pv

この差はかなり大きいです。

ページビュー向上型ブログは、ブログ主であるブロガーさんへの信頼や、記事の中身が良いことは前提として、次々読んでもらえる工夫が取り入れられているのが大きいです。

この型の特徴をマスターすれば、今からでも真似できるので、まずは前段としてページビュー向上型ブログのメリットとデメリットから見てみましょう。

ページビュー向上型ブログのメリット・デメリット

メリット

①少ない記事数でもアクセスが増やせる
→大量の記事を書かなくてもPVは増えていく

②ちょっとした工夫で真似られる
→比較的簡単に真似られる

③記事を書く以外に時間を回せる
→記事を書くだけでなく他のことに対して時間を使えるようになる

ページビュー向上型ブログの最大のメリットは、少ない記事でPVが稼げる点。

人気ブロガーさんたちを調べましたが、人気・有名と言われる多くのブロガーさんは、100記事は軽く超えて、1000記事以上書かれているのが当たり前のような状態。

そんな中、1から何千といったブログ記事を書くのは不可能、1日1記事書いたとしても3年はかかってしまいます。

ページビュー向上型のブログであれば、少ない記事数でも工夫次第で、人気ブロガーさんと対等、もしくは追い抜かす可能性を持っています。

デメリット

①ジャンルによっては適用できない
→ジャンルによってはページビュー向上型のブログが作れない

②ブログを書く以外に時間を取られる場合がある
→例えばツイッターで集客したり他の分野の力へ力を入れる必要もある

③真似される可能性が高い
→比較的真似できるため、いろんなブロガーさんが同じことをする場合がある

ページビュー向上型のブログは工夫次第で作れますが、中にはジャンルによって適用できない場合もあります。

例えば「〜のやり方」のような言葉がつけられるジャンルであれば、ステップごとの記事を作ってページビュー向上型のブログへできますが、順序を踏んで行うことが書けないジャンルでは難しい場合があります。

それも工夫次第ではありますが、中にはこの型が使えない場合も覚えてもらいたいです。

また、比較的真似がしやすい、工夫が取り入れやすいため、似ているブログが立ち上がっていく場合もあります。

ページビュー向上型ブログにするための方法

ページビュー向上型ブログを作るための方法を学ぶため、まずはお手本にしたい3人のブロガーさんのブログから、学びを得たいと思います。

ブログ名推定UU推定PV(1UU当たり)インデックス数
クロネのブログ講座さん77.19k4.97247
明日は未来だ!さん104.45k4.67576
あかり貯金生活さん38.37k4.28157
※ 推定UUと推定PVはSimilarWebで調べた数値となります。

この3名のブロガーさんの何がすごいの?を確認頂くために、アクセス数が多くて有名なクレジットカードの読み物さんと比較してみたいと思います。

ブログ名推定UU推定PV(1UU当たり)インデックス数
クレジットカードの読み物さん1460k1.234,860
※ 推定UUと推定PVはSimilarWebで調べた数値となります。

クロネのブログ講座さん
→ページの平均閲覧数:4.97
→ブログのインデックス:247

クレジットカードの読み物さん
→ページの平均閲覧数:1.23
→ブログのインデックス:4,860

クレジットカードの読み物さんの方がインデックス(Googleが認識している記事数)は約20倍ですが、クロネのブログ講座さんの方がページの平均閲覧数は約4倍も高い。

これは何を示しているかと言うと、大量の記事数を書かなくても、工夫次第でアクセスを増やせると言うこと。

ページビュー向上型ブログの特徴は、

  • 順を追って記事を見ていけるジャンルを選んでいる
  • 次々に読みたくなる工夫がある
  • ユーザーさんとブロガーさんの繋がりがある

この3つを詳しく見てみたいと思います。

順を追って記事を見ていけるジャンルを選んでいる

順を追って記事を見ていけるジャンルとは何か。

例:ブログの作り方
①ブログの立ち上げ方
②ブログを用意する方法
③キーワードの選び方
④ブログの書き方
⑤ブログの見直しの方法

など、一連の流れが繋がっており、各ステップをクリアしていくごとに、ユーザーさんの目的達成が近づく。

目的を達成するため、複数ページを順々に見ていかなければいけない状況を作り出し、自然と複数ページを見てもらえる状態にしています。

例として「作り方」をあげましたが、順を追って見ていける内容を選べば、ページビュー向上型ブログを作ることができます。

次々に読みたくなる工夫がある

次々に読みたくなる工夫とは何か。

例:様々なクイズ
①クイズA
②クイズB
③クイズC
④クイズD
⑤クイズE

1問解いたら、また別の問題を解きたくなるため、次々と記事を見てしまいます。

例:時間軸を持たせた記事
①2019年09月のブログの収益報告
②2019年10月のブログの収益報告
③2019年11月のブログの収益報告
④2019年12月のブログの収益報告
⑤2020年01月のブログの収益報告

時系列を使った記事を書き、どういった推移で変化しているのか、過去・現在・未来など時間の要素を持たせるのも工夫としては効果があります。

例:方法
①食費の節約方法
②水道代の節約方法
③光熱費の節約方法
④スマホ代の節約方法
⑤旅行の節約方法

「節約」といった大きなジャンルの中には、複数の方法が存在しており、さらにお金に関することは、みんなが気になることなので、何かいい方法があるんじゃないか…と見て回るようになります。

この他にもたくさんありますが、次々と記事が見たくなる工夫のあるブログは、1人あたりの閲覧ページ数が多くなる傾向があります。

ユーザーさんとブロガーさんの繋がりがある

順を追って見ていく、または次々に読みたくなる記事があることも大事ですが、ツイッター・インスタグラム・フェイスブックなどを使って、対象となるユーザーさんを引き込む手法をとっていくのもオススメ。

1度見にきて気に入ってくれれば、その後は次々とページを見てもらえる。

すでに見てもらえる記事作りが完了し、ページビュー向上型ブログの基礎ができている場合は、無理に記事を作っていかずに、ユーザーさんとの繋がりを作る方に時間を使うことも大事です。

ページビュー向上型のブログを作るために、今からできることは?

ページビュー向上型のブログを作るため、今から真似できる方法をまとめてみました。

ブログを始める前の場合
  • ページビュー向上型ブログか別の型のブログにするか選ぶ

まだブログを始める前であれば、ページビュー向上型ブログにするか、別のブログの型にするか、どちらを選ぶかがもっとも大事になってきます。

しかし、最初からページビュー向上型にしなくても、部分的に取り入れられる柔軟さはあるので、後からこの型にしたくなった!となっても大丈夫です。

ただ、最初からページビュー向上型でブログを立ち上げれば、少ない労力で集客ブログの基礎を作ることができるため、後のブログ運営が比較的楽になるかもしれません。

すでにブログを書いている場合
  • 新しくページビュー向上型ブログを作る
  • 部分的にページビュー向上型ブログの特徴を取り入れる

すでにブログを書いている場合は、新しくブログを立ち上げるか、今のブログにページビュー向上型の特徴を食い込むかになります。

既存のブログがうまくいっていれば、既存のブログに対して工夫を取り入れた方が、よりアクセスは増える可能性は高い。

また、既存のブログがうまくいっていないのであれば、これを機に新しく始めやすいページビュー向上型のブログを立ち上げるのもオススメです。

6.急成長型ブログ

急成長型ブログ

急成長型ブログとは、数ヶ月で一気にアクセスを伸ばすブログの型になります。

ブログを運営されているあなたであれば分かると思うのですが、とにかくブログは辛抱強く手間暇をかけてあげなければ、アクセスが伸びない。

手間暇をかけてもアクセスが伸びない場合もある…。

かなり気分屋さんな一面を見せるブログですが、中には数ヶ月で一気にアクセスを伸ばし、さらに成長を続けるブログを運営するブロガーさんがいるんです。

誰もが憧れる急成長型のブログ、その秘密に迫ってみたいと思います。

急成長型ブログにするための方法

急成長型ブログの定義として、

  • 100記事以下
  • 数ヶ月で数千のトラフィック(アクセス)が増えている

この2つに該当するブログを、急成長型ブログとして見ていきたいと思います。

ジャンルブログ名2019年5月トラフィック2019年11月トラフィックインデックス数
ブログ講座Buzzenceさん31441663643
ネイル・釣りさつんブログさん0405747
美容ぶちょーのブログさん0513299
マーケティングアフログさん21472757
※ 数値はubersuggestとsite:のコマンドで調べた数値となります。

どのブロガーさんのブログも、通常の右肩上がりではなく、かなり鋭角な右肩上がりでアクセスを増やすことに成功している様子。

特徴としては以下の3つが確認できました。

  • 検索ボリュームの高いキーワードで1〜5位を獲得
  • 実体験からくるオリジナル性の強いコンテンツ
  • 6000文字以上

これらの特徴をあなたのブログにも適用できれば、鋭角な右肩、直角右上がりの成長ができるかもしれません。

検索ボリュームの高いキーワードで1〜5位を獲得

どのブロガーさんも、急激なアクセス増加の理由として、月間検索ボリュームの高いキーワードにて、1〜5位までの高順位を獲得しています。

ブログ名キーワード月間検索ボリューム検索順位
Buzzenceさんブログ 始め方12,1001位
さっつんブログさんサケ 釣り3,6005位
ぶちょーブログさんニキビ跡 クレーター8,1003位
アフログさんツイッターフォロワー6,6001位
※ 数値はubersuggestで調べた数値となります。

他にも上位の掲載順位を獲得しているキーワードもあります。

成功の要員としては、月間検索ボリューム数千のビッグキーワードと呼ばれる、多くの集客を可能としてくれるキーワードで好成績を収めているから。

そもそも、ビッグキーワードでランキング上位の位置に掲載させるには、かなり難しいのですが、それをブログ自体の記事数も少ない状態で獲得できているのは、記事の品質がダントツに高いとユーザーさんとGoogleから評価されたからだと思います。

なぜ品質の高いブログが書けるのか、この理由は次で見ていきたいと思います。

実体験からくるオリジナル性の強いコンテンツ

ブログをやっている人は2008年の時点で1,690万いると日本広報協会のwebサイトで発表されているので、昔でこの数、今だったら数十倍には膨れ上がっていると思います。※ ブログの人口目安:国内ブログの総数1,690万件に/総務省(2008年7月14日)

私が2週間かけて調べただけでも、1000個以上のブログが見つかっているのと、副業が解禁されている時代なので、どんどんブログで収入を増やそうとする人が、これからも増えていくと予想できます。

それだけ多くの人が書いているブログ、新しい情報やブログで収入を得ている人は、常に最新の情報やアクセスを増やせる情報にアンテナを張っている状態。

新しい情報が出たとしても、すぐに真似されてしまうのが正直なところです。

しかし、あるブロガーさんが体験したオリジナルの体験を元に記事が書かれた場合は、たとえ誰かが真似たとしても現実味が薄くなり、完全にコピーするのが難しんです。

なりきって書いたとしても、実体験から書かれている情報ではないので、どこかしらにボロが出てくる…。

真似しようと思っても真似できない、実体験を元に作られたオリジナルの記事が多いのが、急成長型ブログの特徴です。

6,000文字以上

自身のオリジナルの体験、そしてユーザーさんが求めている情報を掛け合わせると、必然的に情報量が多くなり文字量も多くなります。

急成長型ブログの要因にもなっている、月間検索ボリュームが1000以上となるビッグキーワードでの高順位獲得。

それらの多くは、6,000文字以上の記事でした。

6,000文字あればいいの?という話ではなく、何かを説明する、ユーザーさんが求めている情報を網羅した内容にするには、6,000文字以上にはなるという原理だと思います。

ユーザーさんのためにはどんな情報が必要なのか、完全な顧客視点に立てた時に初めて成果を出せる。

この変わらない価値を提供することに対して、忠実なブロガーさんが急成長型ブログを作れます。

急成長型のブログを作るために、今からできることは?

ブログを始める前、またはブログをすでに始めていたとしても、

  • あなたが自信を持って提供できる情報のジャンルを再確認

細かいことは何一つなく、この1点のみだと思います。

顧客視点に立ち情報を作るのは、ブログを書いていけば、だんだんとできるようになる。

しかし、あなたが今まで経験してきた独自の体験・記憶は、あなたの中にしかないたった1つのもの。

ジャンルは何でも大丈夫です。

自分自身が自信を持って提供できる情報を、ブログに書いてみてください。

たとえ、他ブロガーさんと同じジャンルだったとしても、あなたの体験・記憶が、他ブロガーさんと全く一緒になることはありません。

書けば必ず違う視点でブログを書け、それがユーザーさんの満足やGoogleからの専門的な評価を得て、急成長するブログにすることができると思います。

急成長型ブログを書けるブロガーさんは、自分自身の情報の価値を理解している人かもしれません。

7.被リンク増大型ブログ

被リンク増大型ブログ<

被リンク増大型ブログとは、外部サイト(インターネット上の媒体)に自分のブログのURLをリンクとして貼ってもらうことで、自身のwebサイトの価値を高めると共に、アクセスを増やす型のブログ。

SEOや検索結果の順位にも、被リンクが影響していると言われており、アクセスを増やして収入をあげるには、必要不可欠な存在でもあります。

しかし、どんな外部サイトでもいいわけではなく、自分のブログに掲載している記事のジャンルと関係あるサイトや、権威や専門性の高い外部サイトからの被リンクが入る方が、効果が高いと言われています。

それでも多くの方が、被リンクによって自分のブログを広めてもらえると、アクセス向上に効果的ではあるので、被リンクを味方に付けることが大事。

被リンクを味方につけ、多くのアクセスを増やしている、人気ブロガーさんたちから、その方法を学んでみたいと思います。

被リンク増大型ブログのメリット・デメリット

メリット

①ブログへのアクセスが増える
→自然検索に頼らない形でアクセスを増やすことができる

②拡散力が高まる
→人から人への拡散力が高まりさらにアクセスが増える

③ブログの信頼性が高まる
→権威や専門性の高いサイトからの被リンクが多くなるとあなたの信頼性も増える

被リンクの向上は、アクセスと収益を増やすことに直結します。

一般的にブログは自然検索と呼ばれる、ウェブブラウザにキーワード(調べたい単語)を入力して、その意図に合うページが表示されて初めて閲覧できる形。

自然検索の場合は、記事の内容が強いブログやwebサイトが上位を独占していることもあり、ブログを始めたばかりや、競合他社(者)の力がものすごく強い場合は、なかなかアクセスを増やす事はできません。

しかし、被リンクが多くなればなるほど、自然検索に頼らなくても、アクセスを増やすことが出来るようになります。

SNSの拡散力も強いですが、SNSだと瞬間的な拡散はできるが継続的な拡散には不向き。

逆に、webサイトやブログで被リンクとしてあなたのブログのURLが張り付けてあれば継続的に、そして被リンク先の記事が検索上位だった場合、相手の力を利用して自分のアクセスを増やすことができます。

デメリット

①被リンクはコントロールできない
→誰でもリンクを付けることができる

②品質の悪いサイトからも被リンクを付けられてしまう
→相手の品質の悪さが影響して自身のブログの品質が落ちる可能性もある

被リンクは多いに越したことはないですが、あなたのブログのジャンルとまったく関係がなかったり、被リンクを付けてほしくないサイトやブログからの被リンクが多くなってしまうこともあります。

あまりコントロールができないので、そういったリスクも一部あることは覚えておいてもらえればと思います。

また、大量の被リンクを利用してGoogleからの評価を不正に高めようとする、悪質なブラックハットと呼ばれる手法が出回っていたこともあります。※ ブラックハックとは、不正な方法を使い、ユーザーさんとGoogleを騙して評価を高める方法。

現在では健全にGoogleからの評価を得るため、ホワイトハックと呼ばれる手法が一般的です。※ ホワイトハックとは、不正な方法を使わず、ユーザーさんとGoogleからの評価を高める方法。

被リンク増大型ブログにするための方法

被リンク増大型ブログの方法を知る為に、まずは参考にさせて頂きたい、学びが多い以下のブログを確認してみましょう。

ブログ名ドメイン年数被リンクインデックス数
コリスさん14年1ヶ月2,748,57610,200
ゲマステ!さん4年10ヶ月2,630,853459
Stocker.jpさん10年3ヶ月2,269,561456
ケントワールドさん3年4ヶ月215,5762,380
薬剤師アツポンのおくすり箱さん1年6ヶ月14,639191
ミカコライフさん1年7ヶ月14,159162
※ ドメイン年数はohotuku.jp、被リンクはubersuggestで調べた数値となります。

ドメイン年齢=ブログの運営年数が長ければ、当然被リンクも多くなると思われがちですが、そもそも被リンクはツイッターでいうリツイートのようなものなので、共有に値する情報でなければ被リンクとしてURLの共有は行われません。

表は一部のブロガーさんしか入っていませんが、ドメイン年齢が高いブログだけでなく、1~3年目のドメイン年齢が低いブログでも、多くの被リンクが入っています。

なぜ、このように被リンクが増やせるのか、特徴としては以下の2つが考えられます。

  • 特定のジャンルで情報発信し続けている
  • 被リンクを付けてもらえる工夫がある

被リンクを拡大するため、もう少し詳しく見て頂ければ嬉しいです。

特定のジャンルで情報発信し続けている

被リンク=情報の共有が生まれる理由は、

①自分が有益だと感じた

②自分と同じ境遇、状況の人にも知らせたい

③被リンク発生

①掲載したい情報の信頼性を高めたい

②信頼性できる情報を付けて説明する

③被リンク発生

他のパターンもありますが、主に「情報の共有」と「信頼性を高める」2つの行動が、被リンクを生みます。

どちらにも共通しているのが、

  • 専門的で
  • 信頼できて
  • 有益だと判断できた

このように信用性が「有る」か「無い」かが、重要なポイント。

特定のジャンルで情報を発信し続けていると、そのジャンルの専門的な知識が増えていくのに比例して、周りから何のジャンルの情報に強いか、認知も広がっていきます。

専門的になればなるほど、あなたのブログは信用が高まり、被リンクを生み出すことに繋がっていきます。

被リンクが増える工夫がある

被リンクが付く工夫とは何なのか。

すぐに考えつくのは、被リンクサイトを活用(ブログ村、パワーランクランキングなど)したり、ブロガー同士の相互リンク企画ですが、被リンクが自然に増える特徴は以下の5つだと思います。

①信頼性(権威性)
→継続した同じジャンルの発信で信用が高くなっている

②最新性
→最新情報が発信されている

③簡易性
→手間のかかる情報がまとめられている

④継続性
→何回も見たい情報が入っている

⑤オリジナル性
→他者にはない情報・思考・体験・記憶を元に情報が作られている

基本的に①ありきの、②~⑤の組み合わせが、被リンクを生むパターン。

なぜこの5つの要素が被リンクに関係あるのか、コリスさんのブログが被リンクにどう影響しているのか、多くの被リンクを獲得している「商用利用無料、桜のイラストやパターンのフリー素材のまとめ」の記事を例に見てみたいと思います。

コリスさんは、10年以上運営しているドメイン・webに関する情報を継続して発信しており、①の信頼性がすでにある状態。

そして、商用利用で使える桜のフリー素材のサイトをまとめられて、ユーザーさんが探す手間が無くなり簡易性が生まれ、桜の素材を使いたい場合は毎回このページを見ればいいため継続性があり、桜のフリー素材のサイトのみを集めた記事は少ないためオリジナル性を出すことで、被リンクが生まれやすくなっています。

信頼性という基礎の上に、様々な要素が加えられた記事だと、被リンクが生まれる。

長年運営しているブログでなくても、薬剤師・建築士などの資格があったり、起業家・プロダクトマネージャーなど特別な体験をしていることが分かれば、信頼性を感じてもらえるようになり、被リンクが多いブログを作ることができます。

ブログに貼られる被リンクではないですが、ツイッターやフェイスブックなどのSNSや、チャットワーク・スラックなどのチャットツールなど、知り合いや仕事仲間に対して、URLを共有することも多くあります。

被リンク増大型のブログを作るために、今からできることは?

被リンク増大型のブログを作るために、ブログを始める前の場合、すでにブログを書いている場合であっても、被リンク増大型ブログを作る為に、あなたが今からできることを見てみたいと思います。

  • ①信頼性を高めるためブログのジャンルを1つに絞る
  • ②手間のかかるまとめ記事を作る
  • ③専門性の高いオリジナル性の高い記事を作る

被リンク増大型のブログになっている特徴がそのまま真似ることができるため、その中でも上記の②と③に絞って記事を書いて頂くといいかもしれません。

ユーザーさんの誰もが、無駄な時間を使わず効率的に必要な情報を手に入れたいと思っているので、②に関しては被リンクを増やせる可能性が高いです。

③に関しては、すでにあなた自身の知識や経験を元にオリジナルの情報を書いてもらっているかもしれませんが、もし被リンクが増えていないのであれば、その情報の対象者の範囲が狭いのかもしれません。

例えば、

ブログに関して
→対象者はたくさん

コンテンツマーケティングに関して
→対象者は少ない

「コンテンツマーケティングって?」と頭の中ではてなが付いた場合は、あなたがコンテンツマーケティングについて、そもそも知らないか、もしくは興味がないかなので、この内容のブログを書いたとしても対象者の範囲が狭いので、被リンクが生まれづらくなります。

逆に、ブログに関しての記事を書けば、対象者の範囲を広くすることができるので、多くの被リンクを獲得できる場合がある。

被リンクは自然に生まれているわけではなく、被リンクが生まれやすい状態をブロガーさんが作っているからこそ、被リンクが増える状態を作れています。

ブログの型まとめ

7つのPV・収益を稼げるブログの型を見ていただきましたが、ブログの型とはいったものの、人気ブロガーさんのほとんどは、それぞれのブログの型の特徴を取り入れ、独自の発展をしています。

どれかの型へ特化した形でもいいですが、あなた自身で真似しやすいポイントだけを取り入れて、ブログを成長させていく形も大丈夫です。

しかし、どの人気ブロガーさんも、

  • 信頼性を作り
  • オリジナル性が強く
  • ユーザーさんが欲しいと思う情報でブログ化している

この3点は必ず入っています。

7つの型で紹介した内容を入れなくても、上記の3つだけは大事なポイントだと、忘れずに覚えてもらえると嬉しいです。

ブログの型を極めた場合のアクセス数

2019年12月22日~2020年01月05日までの調査結果を元に下記表を作っています。

推定UU(合計訪問数)と推定PV(訪問別ページビュー数)はSimilarWebで調べた数値となっていますので、今現在の数値と差があるかもしれませんが、その点は何卒ご了承ください。

どの人気ブログ・メディアも、たくさんの気づきがあり、学ばせて頂きました。ありがとうございます!

私が調べられたのは、ほんの一部だけ。

世の中にはまだまだすごいブロガーさんとブログがザクザクと眠っているはずなので、今後も皆様から学ばせていただくために、ウォッチしていきたいと思います。

推定UU(合計訪問数)の数値の見方
1K :1,000
10k:10,000
100k:100,000
1000k:1,000,000
10000k:10,000,000

ブログ名推定UU推定PV(1UU当たり)ブログの型
ポケモン徹底攻略さん23550K5.01攻略サイト型&ページビュー向上型
生活百科さん3360K2.49超特化型
ノマド的節約術さん2480K1.5超特化型
コストコ通さん2370K5.64超特化型&ページビュー向上型
コストコ節子さん2110K2.18超特化型
パズドラ攻略まとめ速報さん1890K2.55攻略サイト型
PC設定のカルマさん1880K1.62超特化型
携帯総合研究所さん1690K1.18超特化型&ニュース型
クレジットカードの読み物さん1460K1.23超特化型
のり子の下手スロさん1460K1.51超特化型
The Goalさん1350K1.57超特化型
Happy*Farmさん1260K1.31超特化型
サルワカさん1170K1.85超特化型
ドラクエ10極限攻略ブログさん1060K5.08攻略サイト型&ページビュー向上型
ガルマックスさん891.51K1.6超特化型
タブクルさん846.4K1.78超特化型
ドコモ情報裏ブログさん820.66K1.64超特化型
パソブルさん803.43K1.92超特化型
shimajiro@mobilerさん797.3K1.4超特化型
副業クエストさん785.26K2.2超特化型
転職サファリさん749.22K1.51超特化型
期待値見える化さん727.85k1.6超特化型
筆子ジャーナルさん723.76k2.77超特化型
インストラクターのネタ帳さん719.43k1.46超特化型
シンスペースさん674.2k1.79超特化型
マクリンさん669.47k1.89超特化型
ushigyu.netさん659.43k1.77超特化型
manablogさん633.24k2.32独自流入経路型
NOV-LOG.さん608.16k2.19超特化型
こまめのブログさん537.55k2.07超特化型
コリスさん534.51k1.9超特化型&被リンク増大型
たぱぞうの米国株投資さん491.7k2.37超特化型
雑感ビビさん490.91k1.13雑記型
PHOTOSHOP VIPさん490.82k2.09超特化型
50!Good Newsさん487.04k2.02雑記型
カグア!さん483.48k1.75超特化型
ヨッセンスさん454.44k1.73雑記型
時機到来さん447.35k1.97特化型
主婦A子のレシピさん420.26k1.79超特化型
enjoypclife.netさん416.47k1.6超特化型
juggly.cnさん407.74k1.79超特化型
ちわわん生活 VOL.2さん404.86k3.88超特化型
ケントワールドさん400.81k2.6被リンク増大型
【まとめ】LINEモバイル100%完全ガイドさん389.33k1.87超特化型
こまったーさん386.27k2.01雑記型
開運netさん375.62k1.69超特化型
orangeitems’s diaryさん367.53k1.99超特化型
ディズニー混雑予想&待ち時間 Disney Colorsさん363.04k2.11超特化型
毎日が生まれたてさん360.36k1.57特化型
ドローンウォーカーさん348.14k1.78特化型

推定UU × 推定PV(1UU当たりの閲覧数)を掛け合わせてみると、どのくらいのアクセスが入っているかが予測ができます。

色々学ばせてもらって、人気ブロガーさんのように、人の役に立つブログを作っていきたいです。

ブロガーで稼げているのは嘘?

「ブロガー 嘘」こういったキーワードで調べると、たくさんの記事が出てきます。

  • ブログは稼げない
  • ブログで稼げるのは嘘
  • 人気ブロガーの裏の顔

また、嘘でもブログで「100万円稼いでいます!」「年収1000万超えました。」など書かれても、見る側にとっては、その情報が真実か嘘かなんて分かりませんよね。

これはブログに限らず、インターネットでは息を吐くように嘘がつけてしまうことが原因です。

ブログ人口は何千万人もいるので、やはりその中には悪いことを考える人はいるもの。

悪い人でなくとも、自分が良く見られたいから誇張して表現してしまう方もいます。

たった1つの嘘がどんどんエスカレートして、結果的に全部が嘘になってしまう場合も。

他にも「稼ぐ」という言葉の金額の単位が人それぞれで異なり、Aさんは1万円でも「稼げた」と思うけど、Bさんは50万円でも「稼げた」と思えない。

考え方の違いでも、稼ぐ意味が変わってくるんです。

私が何を言いたいかというと、「ブログは稼げるけど成功の度合いは人それぞれ」だということ。

ブログは人の役にも立てるツールでもあり、自分で楽しむためのツールでもある。

私はブログをみんなにも好きになってもらいたいので、金額の稼ぎだけで幸せを感じるのではなく、ブログ書くことで自分の気持ちを外に出す、または誰かの役に立つことでの喜びを知ってもらいたいです。

楽しんだ人こそ、その感情や思いがブログに入り、人を引きつけてアクセスを増やしていけるからこそ、ブロガーが稼げるのは嘘?本当?という視点は、考えないほうがいいと思います。

今後のブロガーの立ち位置や収益はどうやって変化していく?

ブロガーを取り巻く状況は、令和の時代になり、目まぐるしく変化していきます。

  • 副業解禁でブロガー人口の増大
  • Googleのアルゴリズムの変更で品質がさらに求められる
  • 個人のブランド力よって記事の品質関係なく集客が可能

今後も、手軽に収入を増やす方法として、ブログが注目されるのは間違いありません。

初期費用も低く、文字がパソコンで打てれば始められる、心理的・物理的ハードルがもっとも低い稼ぎ方。

しかし、ブロガー人口が多くなればなるほど、ブロガー間での格差が広がってくる。

Googleも専門性や権威性など、情報の信頼性を求めているため、レベルの高いブログ記事をどんどん掲載順位を上にあげていくと思います。

そうなると、誰かのコピーをしたり、自分の意見も入っていない、低品質な記事は淘汰される…。

また、SNSに慣れ親しんだ若い世代が、通常のブラウザ検索を使わず、SNS上で検索することが多くなっていくため、SNSを使った個人ブランディングで、人々の信頼を勝ち得たブロガーさんが、さらに収益の伸ばしていく時代にも。

このように、ブロガーを取り巻く状況は、どんどん変わっていくと予想されます。

その中でも、継続的にブロガーとして収益を増やしていくには、常に時代とユーザーさんのニーズに絶えず応えていく、変化を前提としてブログ運営が求められると思います。

今のままでいいのか?もっと他にいい方法は何のか?

変化を前提とした、常に考え続けられるブロガーさんが生き残っていくと思います。

そんなブロガーさんになりたい!という思いをもち、私自身も頑張っていきたいです。

お給料がちょっと少ないなと感じたら…

afbの公式サイト出典:afbの公式サイト
出来ることブログで稼ぐための広告が扱える
無料で使える機能副業・ブログの初心者でも扱いやすい広告がたくさん

ブログを収益化するなら定番のASP4社

※初心者さんでも間違えずに始めやすい。
※入力も2~5分程度の簡単登録です。