会社を辞めたいけど辞めれない人の特徴あるある

  • 更新 | 2023.01.15 公開
会社を辞めたいけど辞めれない人の特徴あるある

「辞めたい気持ちがある…」
「だけど色々考えると言い出せない…」

あなたはこのような状態になっていませんか?

初めての転職、または転職が不利だと言われる年齢になっている場合は、辞めるのは勇気も根気も必要です。

まずは自分の状況を改めて考えてみるためにも、会社を辞めたいけど辞められない人達の特徴・状況をまとめてみました。

転職が初めてで辞められない

初めての転職は、当然不安にもなりますよね。

今の会社も、せっかく苦労して入ったのに、転職は今までのことを全て捨てるような状況でもあるため、そりゃ怖いです。

そして初めての転職であれば、思った以上に心理的ストレスを感じる。

  • 新たに転職先を探す不安
  • 転職活動のための時間を捻出しなければいけない
  • 今の会社を辞めるための手続き

など、単純に次の会社へポーンと入れるわけではなく、そこへ至るまでには必要なことが多くあります。

結果として億劫にもなってしまうので、さらに初めての転職を難しいと思ってしまう。

どんどん辞めたいのに辞められない負のループにはまっている状態かもしれません。

会社からアメをぶらさげられて辞められない

たとえば「辞めたいです」と先輩・上司などに伝えると、会社としても残ってほしいので色んな引き留めに入ってきます。

  • 昇進をちらつかせる
  • 昇給と引き換えに踏みとどまらせようとする
  • 部署移動や希望を聞かれて望んだ仕事を約束する

このように退職の雰囲気を出した途端、今までの態度とは打って変わって優しくなったり、その逆でパワハラなど精神支配による転職意欲を減退させられる場合も。

どちらにしても、退職ワードを出さなくては動いてくれない組織・会社にいても、苦しいのが続くだけなので辞めた方がスッキリするのですが、アメをぶら下げられると、どうしても気持ちがうごいて辞めづらくなってしまいます。

年齢が高くなりすぎて障壁が多く辞められない

「年齢が高くなるにつれて転職が難しくなる」こんな言葉を聞いたことはありませんか?

雇う側の思考を考えれば納得できる言葉でもあります。

たとえば、どんなに優秀な人であっても組織に合わなかったり、考え方に柔軟性がないと、今いるメンバーにうまくハマらず仕事のパフォーマンスが下がってしまう場合もある。

年齢が若ければ、
・素直である
・余計な固定概念が少ない
・体力もある

と、会社としては嬉しい要素をたくさん含んでいます。

年齢が高くなれば、
・自分の仕事スタイルが確立している
・余計な固定概念(プライド)も増えている
・体力精神力共に衰えてくる

能力はあるかもしれませんが、付き合いづらい人になりやすく、採用する側も簡単にOKを出してくれません。

そのため、年齢が30後半・40代・50代となるにつれて、本当に社会的な評価やスキルレベルの高さを求められるため、年齢が高くなるほど障害となって採用してもらえない状況になりやすくなっています。

苦労して手に入った役職が簡単に捨てられない

辞められない人の中には、ある特定のポジションを勝ち得て、ある程度は自分の思った通りに仕事が出来ている方もいますよね。

リーダー、課長、部長…と役職が上がるにつれて、権限も増えて給料も高くなっていく。

そこへ至るまでには大変な苦労もあったと思うのですが、今の状況に居心地の良さを感じていると、簡単に快適な環境を捨てられないので「辞めたいと思うけど、ここを捨てられない…」と思うのは当然のこと。

既得権益を感じている、または獲得してしまったがために、辞められない方も多くいます。

そういう方が多い職場では、上は辞めずに下が辞めていく構図が出来ている場合も。

困っている人がいて辞められない

あなた自身は辞めたい気持ちを持っている。

しかし、あなたが辞めてしまうことで、現場の誰かに負担がすごく増えてしまったり、今まで守ってあげていた部下・同僚のことが気にかかってしまう。

自分のことだけを考えれば、今すぐにでも飛び出せるけど、仲のよい人や心を通わせている人が社内にいると、心残りがあって一歩が踏み出せない方もいます。

仲良くなかった、仕事だけの付き合いだった、このように関係値として薄ければいいですが、そうではない場合は自分だけのことではなくなってくるため、辞めたくても辞められない状況になってしまう。

優しい方ほど、この傾向が出てくるので、一切振り返らず残った人・仕事のことをきっぱりと手放せないと、なかなか辞めれません。

転職先が見つけられるか不安で辞められない

日本だけで言っても、数百万社存在しているため、まずどこにも入れないということは無いと言えるかもしれません。(選り好みしなければ)

しかし、違う業界へ飛び込んだり、まったく新しいことをしようと思ったら、新しい会社では初心者として迎えられることになる。

給料は下がる、扱いも後輩・部下などになってこき使われる可能性もある。

そう考えると、なるべく有利な条件で入りたいと思うため、今まで培ってきたスキル・経験が役立てられる=相手企業もそれを求めているところで考えます。

範囲が狭まれば狭まるだけ、いける会社が少なくなっていくため、転職先が見つからなく辞められない方もいます。

転職先で自分のスキルが通用するか不安で辞められない

今の会社を辞めて、次の会社でもスムーズに仕事をするためには、今持っているスキルを活用すると話は早いですよね。

しかし、今あなたが持っているスキル、そしてそのレベルは業界・市場から見てどのくらいなのでしょうか。

よくあることですが、周りの会社の方が数段高レベルだと感じやすく、今持っているスキル・経験が通用するのか?と自分を疑ってしまう方は多い。

「まだこんなんじゃだめだ…」
「受けても落とされるから今じゃない…」

と、結果として辞めることを踏みとどまってしまう。

ズルズルと先延ばしにして、辞められない方もいます。

転職先で人間関係がうまくいくか不安で辞められない

今の会社を辞めたいと思う理由の中で、人間関係は必ず理由のTOP10には入るのではないかと思っています。

それだけ多くの方が、会社内の人間関係に不安・不満を感じている。

たとえば給料に満足してない、もっと高レベルの仕事をしたいなど、理由はさまざまあると思いますが、会社は1人ではなく複数人(何十人何百人といる場合)が多いため、どこへ行っても人の問題はついて回ります。

そのため、必ずと言っていいほど、転職先の人間関係を不安がり、辞めるのをためらってしまう方も。

コミュニケーションが苦手だったりすれば尚更、辞めたくても次のところでもうまくいかなかったら…と不安になるものです。

転職で給料が下がるのなら辞められない

みんなの転職理由の一つに、給料UPがあります。

もらえるならもらえる方が嬉しいのは当然。

しかし、今の世の中、給料が上がらない時代をずっと続けているため、下手に転職して下がるものなら、さらに生活が苦しくなります。

全員が転職して給料UPを成功させているかと言えば違うと思いますので、中には下がる方もいるはず。

そう考えると、下手に動いて給料を下げてしまうのであれば、今の会社にいた方が安全だなと考え、辞めようと思ったけど辞めない選択をする方もいます。

転職活動をしているけど受からず辞められない

私も経験ありますが、辞めたくても辞められない時がある。

これは、面接を受けても合格せず、そんなことが何度も続いてしまうと、転職意欲の減退によって、活動そのものをしなくなってしまう。

本当は辞めたかったのに、実際の転職活動の辛さを感じたことによって、辞められない状態に。

辞めたいのに辞められない…この状態が一番つらいかもしれません。

そこまでツライのであれば、先に辞めてしまえばいいと言えますが、やはりその後の生活などもあるので不安から転職先を見つける前に辞めるのは、とても勇気がいります。

体力・精神的な減退により辞められない

体力的・精神的な低下によって、転職が難しくなってしまう方もいます。

これは年齢が高くなっていくと、この傾向が強くなって、若い時のような行動力を出せなかったり、踏ん張りがきかなくなってくる。

仕事には、どうしても突発的な問題発生からの解決や、無理してでも何かを成し遂げないといけない場合は多いですよね。

今いる会社では、それが何とか出来ているものの、次の会社では今の会社だからこその常識が通用もしなくなって、仕事がこなせなくなるかもしれません。

そう考えてしまうと、どうしても不安の方が大きくなってしまい、辞めたくても辞められない。

背負うものが増えて身動きが取れなくなって辞められない

背負うものが増えてしまって辞められない人、結構いますよね。

  • 子供ができた
  • 家を買ってローンが残っている
  • 親の介護が必要になった
  • 家のリフォームでお金がかかる
  • 子供の養育費が必要

…など、子供・家・家族など、守らないといけない対象が増えてしまい、体と心の自由さを失っている場合が多い。

特に、お金の問題が絡んでくると、下手に転職して給料が下がってしまったり、今までよりも仕事時間が長くなってしまうと、守れるものも守れなくなってしまう。

あなた一人であれば、自分のことだけを考えて行動できるものの、自分以外を配慮しなくてはいけない状況にある場合、簡単に転職を考えられません。

辞めたいのに辞められない状況になりやすいため、辞められる時に思い切って辞める行動力が必要だと言えます。

PR