【14選】ブログのおすすめテーマ一覧と相性診断

  • 更新 | 2021.09.22 公開
【14選】ブログのおすすめテーマ一覧と相性診断

「ブログを書くなら、どんなテーマを書けばいいの?」

初めてブログを書き始める、または今のブログがうまくいってないのでテーマの変更を考えている。

ブログは書く内容に困るタイミングが、かなり高い確率が発生します。

あなただけじゃなく、ブロガーみんなも悩んでいるテーマ選びを解決するため、テーマとの相性診断をしてみませんか?

この情報があなたのお役に立てられれば嬉しいです。

序盤はテーマの重要性を書いているので、すぐにテーマ選びと相性診断をされたい場合はブログのテーマ14選から見てほしいです。

せっかく始めるなら、ブログのテーマ選びは失敗したくない!そんな場合に見ていただきたい情報です。著者:osugi(@osuuuugi

\ブロガー必見/
ブログを書くために読んでおきたい本42選

ブログではなぜ、テーマ選びが重要だと言われているのか?

テーマの重要性は、ブログに限らずオウンドメディアと呼ばれるブログ・公式サイト・キュレーションサイトなど、情報記事をインターネットへ公開する媒体全てに該当します。

極端なことを言えば、テーマ選びが合っていないと10割の確率で失敗する。
(ほぼ100%ですね)※ 100%は本当に極端な言い方ですが、これに近しい状況だと思っています。

失敗の解釈も様々ですが、何が失敗に繋がるか簡単に見てみます。

テーマ選びに伴う失敗の流れ
テーマ選びを間違える
→ 結果が出ない、小さな成功も無し
→→ 続かない、面白くない

簡単に言えば、続けられなくなるのが最大の失敗。

人気ブロガーさん、または稼いでいる人の真似をして始めてみたものの、途中で自分には合わないことに気づき、続けている意味が分からなくなり、ブログを書かなくなる。

ブログで一番の天敵は“続けられないこと”だとハッキリと言えます。

ユーザーさん、Googleに評価されるまでが長い道のり

どんなに熱意を持って始めても、続けられなければ意味がありません。

なぜなら、ブログなど情報記事をインターネットに公開する媒体の多くは、周りからの評価を得られるのが遅く、アクセス数を一定以上もらうまでに半年や一年、かなり時間を要するからです。

Googleには毎日、何千何万と大量の記事がアップロードされていますが、その中の1記事の効果はどのくらいでしょうか。

ほぼ0か1くらいの評価だと思います。

ライバルがたくさんいるからこそ、専門性・権威性・信頼性などGoogleの評価指標の一つであるE-A-Tがある。

これらを体現するには、積み重ねしかないため、テーマ選びを間違え、積み重ねることができず、アクセスも増えずブログがつまらなくなり、いづれは辞めてしまう。

だからこそ、ブログではテーマ選びが重要だと言い切りたいと思います。

テーマ選びの失敗がブログの失敗だと言い切れる根拠

テーマ選びを間違えると、なぜ失敗する確率が高いのか。

ブログを構造化して見ていきたいと思います。

ブログを構造化
上流:目的があり始める
中流:目的が最速で達成できるテーマを選ぶ
下流:テーマに沿った記事を書き続ける

簡易的に3段階にしましたが、ちょうどテーマは上下に挟まれた中間になっています。

テーマがそもそも自分自身に合っていない場合、上下を繋げることは難しいですよね。

結果的に目的も達成できず、記事も書き続けていけなくなる。

たとえ、本人のやる気でなんとか続けられていても、成果が出ないことが続いたり、やる気100%をずっと継続し続けるのも難しいです。

段々と記事を書くスピードも遅くなり、それに伴ってブログのアクセスも増えないまま。

仮にテーマが合わないことに気づいて、途中からテーマ変更をしたとしても、目的達成へ繋がる道は遠くなっている。

かなりの確率でテーマが影響して、結果を出すのが遅くなっていると言えます。

テーマ選びの失敗は、ブログの失敗だと言えるのは、これが理由になります。

せっかく始めるのであれば、自分と相性の良いブログのテーマを選ぶことが、楽しくもあり、成果を出せる最短で進められる方法だと考えています。

相性の良いブログのテーマを選ぶ7つの考え方

ブログのテーマ選びが、その後の結果を左右するくらい大事。

アクセスを増やすのも、広告やアフィリエイトで稼ぐのも、ライターとして生計を立てていくのも、ブログのテーマが大きく関わってきます。

しかし、自分と相性の良いテーマを選ぶことは、簡単なようで実は難しい問題。

テーマを選ぶ一つの指標として、7つの考え方を参考にして頂けると嬉しいです。

1つ目:時間軸
2つ目:範囲(持続性)
3つ目:積み重ね
4つ目:モチベーション
5つ目:継続性
6つ目:専門性
7つ目:目的との相性

1つ目:時間軸

テーマの考え方一つ目は時間軸。

これは言葉通り、過去・現在・未来を軸にしたテーマの選び方です。

【過去】以前得た情報のみ

特徴今までの人生の中で得られた情報を活用してブログを始める。
学校教育、人との付き合い方

書きやすいのは、過去に得た情報やノウハウですが、書きやすい反面、書ける範囲が”過去”と限定されているため、書ける内容は少なくなってしまう。

または、時代の流れで過去の経験が役に立たない場合もあるので、活用できなくなる場合もあります。

ただ、すでに持っている情報で素早くブログが書けるため、書く内容に自信を持てない場合は、まずあなた自身が持っている過去知識の活用がオススメです。

【現在と未来】これから新しく取得できる情報がある

特徴今はまだ持っていないけど、これから情報を取得しながらブログに書き起こす。
新米パパママの子育て、結婚までの道のり

今はまだ情報としてないが、現在行動に起こしていることをブログに書いていく方法。

ゼロから始めるため、その領域の知識を学んでいく貯めていくには時間はかかります。

しかし、初心者特有に感じる気持ち体験しながら進めるため、同じような気持ちを抱えている人にリアルな情報を届けることができます。

【過去と未来】過去から現在進行形で得られている情報がある

特徴今まで得た情報とさらに今後も継続して同じジャンルの高度な情報を得ながら記事にする。
ブログの書き方、平社員から社長になる方法

過去に得てきた知識を活用しながら、さらに練度を高めていく。

専門性を感じさせるブログが書けるようになるので、周りのライバルに差をつけることも可能です。

2つ目:範囲(持続性)

範囲(持続性)とは、継続してブログを書いていける情報はあるか。

ブログのネタ探しは、ブロガーとして続けていくには避けて通れない死活問題であり、持続性があるテーマかをあらかじめ考えておくのが大切です。

関わる人の範囲が狭い

特徴特定の分野のみで書ける範囲が狭い
特定の研究内容など

ブログとして書くなら、たくさんの人に見てもらいたいのは当然。

しかし、その内容に興味を持ってもらえるかどうかは、テーマの範囲にもよります。

大学や専門機関で研究されているような、高度な知識をブログにしても、極端に言えば日本の9.9割くらいの人には関係ないと思われてしまう。

そうなれば、一生懸命書いたとしても、見てもらえない状態が続きます。

関わる人の範囲が広い

特徴書ける範囲が広く世間一般にも広まっている情報
パソコンの使い方、名刺の渡し方

関わる人が多ければ多いほど、ブログを見てもらえる確率は高まります。

しかし、世間一般に認められているようなこと、例えばコンビニには「セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなどあります」と言っても、他の人も簡単に書けるし、知りすぎていて見られることも少ない。

影響範囲の広さはメリットでもあり、デメリットでもあるので、注意が必要です。

もし関わる人の範囲が広い情報でブログを書くのであれば、極限まで質を高めた情報が必要にもなってくる。

3つ目:積み重ね

ブログは記事単体の評価よりも、書き続けてきた記事の総合得点で勝負するものです。

そのため「積み重ね」の意識がとっても大事。

積み重ねが低くても評価されやすい

特徴ニッチな領域でも一定の評価が得られる
法律、弁護

周りの人が簡単に出せるような情報ではない場合、インターネット上にも情報が少ないので、少し頑張れば評価が得やすくアクセスも増やしやすいテーマがあります。

しかし、そのようなテーマは特殊な専門知識が必要だったり、簡単に身につけられなかったり、誰でも公表できるような情報ではない場合も。

積み重ねが低くても評価が得られやすいのは、情報公開のハードルが高いからです。

積み重ねを高くしなければ評価されない

特徴情報が出回っているので評価を得るには積み重ねていく必要がある
SEOの手法、コンテンツの作り方

すでにインターネットで飽和している情報をテーマにした場合、ライバルも多いので、その中でトップになるには、日々の積み重ねで少しずつ評価を貯めていく必要がある。

簡単に登れないからこそ、一歩一歩の積み重ねが大事。

大変な分、積み重ねたおかげで周りからの信頼が得られたり、専門性を出せるメリットもあります。

4つ目:モチベーション

モチベーションとは、根性!気持ち!などふわふわしたイメージもありますが、ブログを書くには大事な視点。

続けられるか、途中で止まってしまうか、モチベーションも大きく影響しています。

すぐに飽きてしまうか

特徴すぐに飽きてしまうことだと続かないし成果も出にくい
自分自身があまり興味がないこと、他人にやらされて始めている

ブログのテーマ選びの指標として”続けられるか”がすごく大事。

もし、モチベーションの維持ができないようなテーマを選ぶと、成果が出るものも出なくなります。

たとえ飽きなくても、モチベーションが低いままだとパフォーマンスも下がり、良い記事も書けなくなる。

飽きるか判断できない場合は、同じことを30日間ずっと続けていけるか試して頂くのがオススメです。

無理をしなくても続けていける

特徴誰かに何を言われようと主体的に取り組んでいける
もともと好きだったこと、ずっとやりたと思っていたこと

突然やる気を出して「やろう!」と思うのもいいですが、突発的なやる気は逆に、突発的に消えてしまう場合もある。

ブログは長く続けることで成果が出やすいため、続けることを前提に考えなくてはいけません。

モチベーション120%で3ヶ月間より、モチベーション90%で12ヶ月の方が成果が出やすいため、無理をしなくても続けている内容かを確かめるのがオススメです。

5つ目:継続性

テーマの継続性も考慮に入れておきましょう。

ここで言う継続性とは、ブログを続けられるかではなく、選んだテーマで反響が得られ続けられるかどうか。(※必ず流行り廃りは訪れる)

流行り廃りが激しいテーマ

特徴瞬間的に人気やブームの熱は高まるが去るのも早い
芸能人の浮気、タピオカ

継続的とは真逆の、瞬間的で一過性のある情報は、アクセスを集めやすい反面、それが続きません。

ユーザーさんにとって刺激的な内容を求めていく傾向もあり、どんどんヒートアップ。

アクセスを集める思考が強すぎで、嘘をついてしまったり、実際とは異なる情報を掲載してしまう場合もあるため、注意する必要があります。

少しでも長く継続するテーマを選ぶ

特徴瞬間的ではなく継続して人気を保ち続けられるテーマ
復縁のやり方、部下との関係を保つ方法

時代の移り変わりと共に、必要とされる情報は変わってきます。

必ずどんなテーマも終わりを迎えますが、それが早いか遅いかはまた別の話。

なるべく、人気をキープし続けられる、みんなからの関心が集まり続きやすいテーマを選ぶと、継続的なアクセスを得られるようになります。

6つ目:専門性

専門性の高さはGoogleが求めている情報でもあります。

専門性によって信頼性が高い情報が増えれば増えるほど、Googleを使ってもらえるようになるからです。

専門性の頂上へすぐ到達してしまう

特徴すぐに情報レベルの頂上が見えてしまうテーマ
言葉の意味、野菜の切り方

学べば学ぶだけ、先が見えない情報もありますが、すぐにマスタークラスになる情報もあります。

誰でも簡単にマスターできる内容は、専門性は低く、すぐに終わりが見えてしまう。

例えるならゲームをクリアするのに、1日で終わってしまう内容か、または1年通しても終わらない内容か。

すぐにクリアできてしまう情報は価値が低くなりやすいです。

専門性、または専門情報を得るのに高い壁がある

特徴いくら学んでも足りず頂上まで行き着くのに時間がかかる
株式投資、ビリオネアになる方法

専門性を身につけるのが楽ではないテーマは、ブログのテーマとしては優秀。

例えば、会社を上場させる方法など、学べば学ぶだけ難しい内容もあり、なかなかトッププレイヤーになることはできない。

他にも正解一周の旅行記など、ある程度お金を使わないと分からないことは、誰もが手に入れられない情報であり、目の前に高いハードルが立ちはだかっています。

高い壁があるほど、他の人が簡単に手に入れられないため、情報としての価値が高くなりやすい。

7つ目:目的との相性

あなたに何かしらの目的があるからこそ、その達成にブログを書くという”手段”を必要とされていると思います。

しかし、目的に合わないテーマを選ぶと、目的達成が遅くなる、または達成ができないため、結果的にブログを諦めてしまう状況にも。

目的との相性が悪い

特徴目的達成にテーマが合っておらず結果が出ない(または遅い)

目的があるのに、闇雲に記事を書き続けても、あまり効果は期待できませんよね。

長期的な目線で、何年もかけて目的を達成しようと思っているなら別ですが、多くの場合は”すぐ”に”早く”目的を達成したいと思うものです。

しかし、目的達成に必要なテーマを選べておらず、結果が出ないことにイライラしている方も多くいるのが現状。

目的との相性が良い

特徴目的達成に合うテーマを選べたおかげで結果が早くでる

目的を達成するために、相性の良いテーマが選べると、どんどん結果も出てきます。

例えば目的が、ブログで認知を増やしお問い合わせを獲得することであれば、認知拡大がしなそうなテーマは選ばない。

ただテーマを選ぶのではなく、目的の最短達成を目指すテーマが選べると、目的とテーマの相性がよく、結果が出やすいです。

テーマ選びが成功すると、どうなるのか?

テーマ選びに成功した場合、どのような状況になるのか。

成功した場合
目的と相性の良いテーマが選べた
→ 小さな成功が積み重なっていく
→→ 夢中になって時間も忘れて続ける
→→→ いつの間にか大きな成功となって返ってくる

単純な発想かもしれませんが、私自身も経験してこのような状態となり、どんどん楽しくなっていきました。

テーマ選びはそれほど大切なものなので、焦って決めないのがオススメです。

テーマ選びの豆知識
・テーマが難しいほど競合が少ない
・加入が難しいほど単価は高い
・業界の利益率が高いほど単価は高い
・業界的に力を入れているものほど単価が高い
・不安が強いほど単価は高い
・継続利用が前提な商材ほど単価は高い
・専門性が高いほど単価は高い

あなたにお勧めしたいブログのテーマ14選(相性診断付き)

ブログにおいて、テーマとジャンルはほぼ一緒の扱いなので、下記のテーマ選びはジャンル選びでもあります。

あなたは、どんなテーマを選ぶのがいいのか、それぞれの表で確認してみましょう。※ テーマとの相性診断は私の経験による分け方なので一つの考え方だと思って頂ければ幸いです。

テーマジャンル例取り扱い情報の時間軸
レビュー・特定の場所(店など)
・特定の製品
・特定の体験
過去
トレンド・ニュース
・エンタメ
現在(進行形)
ノウハウ・恋愛
・仕事
・お金
過去・現在・未来

上位概念(テーマ)としてレビュー・トレンド・ノウハウの3つに絞りました。

大体がこのどれかに該当し、またはジャンルによって複数に該当するものもあるので、大まかに分けています。

レビュー

項目評価指標
続けやすさ4.0starstarstarstarstar_border
稼ぎやすさ3.0starstarstarstar_borderstar_border
ライバルの多さ5.0starstarstarstarstar

レビューをテーマにしたブログは、運営者が過去に経験した、または得た知識を活用して記事を書いていく方法です。

過去のことなので、それぞれの濃度、色濃い体験がライバルとの差をつけます。

ジャンルの例としては、

・特定の場所(店など)
・特定ジャンルの製品
・特定の体験
・インタビュー

 

これらを見ていきたいと思います。

特定の場所(店など)

特徴特定の場所に行き、その体験をブログへ書き起こす。
ジャンル例コストコ、Amazon、ディズニーランド、USJ、シャトレーゼ、各種チェーン店など
合うタイプ・行動を起こせる人
・現場に行くのが苦ではない人
・目的を持ってその場所にいける人
・その場所に何度も行ける距離であること
必要な考え方時間軸その場所に過去行ったことがある人はどのくらいいるのか
範囲その場所にどれだけ多くの人が関心を寄せているか
積み重ね何度も足を運んでも新しい情報が手に入るのか
モチベーション場所への移動は苦にならないか
継続性該当の場所は継続して関心を寄せられているところか
専門性その場所に何度もいくことで専門性は高まるのか
目的との相性目的達成にその場所は最適なのか

特定ジャンルの製品

特徴特定の商品を購入、または使用してブログを書く。
ジャンル例家電(電子レンジ、iPhoneなど)、コンビニ商品、洋服など
合うタイプ・新商品など新しいことを試したい人
・常に新しい商品を買い続けられる人
・資金に余裕があること
・家にモノが増えても対処できる人
必要な考え方時間軸昔の製品体験が今でも使えるのか見極める
範囲その製品をどれだけの人が使うのか
積み重ね製品を使い続けることで価値は高まるのか
モチベーション新しく購入や使用に対してモチベーションは続くのか
継続性継続して利用してもらえる製品か
専門性すぐにブームが過ぎ去らない製品か
目的との相性目的達成に必要な製品があるか

特定の体験

特徴他の人が体験したことない情報に価値が生まれやすい
ジャンル例キャンプ、アクティビティ、アトラクション、旅行など
合うタイプ・新しい体験をすることが苦にならない
・面白いことが好き
・インドアよりアウトドア派
必要な考え方時間軸体験した過去を魅力的に思ってくれる人はいるのか
範囲その体験をどのくらいの人が求めているのか
積み重ね体験することで情報の価値は高まるのか
モチベーション体験することにモチベーションは続くのか
継続性その体験が一過性のものではなく継続的に人気は出るのか
専門性体験を続けることで専門性は高まるか、それを必要とされているか
目的との相性目的達成に体験が深く関わってくるのか

インタビュー

特徴他人とのコラボレーションで価値を生んでいく
ジャンル例◯◯について聞きました、◯◯の成果を秘訣を聞きました
合うタイプ・人脈を持っている人
・人脈がなくても作っていける人
・相手と一緒に何かを作ることが好きな人
必要な考え方時間軸過去のどの部分に価値があるか見極められるか
範囲その体験をどれだけの人が知りたいと思っているか
積み重ねインタビューを積み重ねることで得られる価値は何か
モチベーション一人ではなく複数人で作り上げていくことに疲れないか
継続性誰かの体験情報を継続して求められているか
専門性インタビューを続けることで専門性は高まるか
目的との相性目的達成とインタビュー経験に繋がりはあるか

トレンド

項目評価指標
続けやすさ2.0starstarstar_borderstar_borderstar_border
稼ぎやすさ3.0starstarstarstar_borderstar_border
ライバルの多さ3.0starstarstarstar_borderstar_border

トレンドをテーマにすると、今現在、または現在進行形で起きている出来事が中心にしたブログを書くことになります。

誰もがまだ手に入れてない情報のため、一次情報が作りやすく反響も出やすい。

その反面、タイミングが少しでも遅くなれば、すでに知れ渡っている情報となるので、価値が出なくなる諸刃のテーマかもしれません。

・ニュース
・エンタメ

 

トレンドに必要な思考とは?
トレンドには瞬発的な行動力と、先を見通す思考が必要です。例えば、この服が今年のトレンド!と言われたら、トレンドと言われた服の紹介を誰よりも先にまとめる。または地震が起きた時は、災害時のマニュアルなどをまとめたり、みんなの思考がどこに向いているのかを察知して、そこ目掛けて素早く情報を投稿することが必要。

ニュース

特徴最新情報、または一次情報をすぐにキャッチして記事化していく
ジャンル例時事ニュース、新作ニュースなど
合うタイプ・とにかく新しい情報が好き
・情報が得られたら瞬間的に行動に移せる
・瞬間的に行動できる時間がある
必要な考え方時間軸今現在、何が起こっているのか客観的、冷静に見極められるか
範囲どのくらいの人に影響があることなのか
積み重ね発信することでどんな価値が生まれるのか
モチベーション日常的な情報収集と発信を保ち続けられるか
継続性継続することが誰にどんな価値を感じてもらえるのか
専門性どのくらいの専門性が身につくのか
目的との相性目的達成にニュース情報がどう関わってくるのか

エンタメ(エンターテインメント)

特徴芸能人の素行、音楽、ファッションなど
ジャンル例◯◯の浮気、◯◯とは、〇〇の新作など
合うタイプ・誰かの行動が気になる
・芸能や音楽関連に興味がある
・流行を先取りするのが好き
・流行り物が好き
必要な考え方時間軸現在進行形で何が流行るのか追い続けていけるか
範囲その人・モノがどれだけの認知度を得ているのか
積み重ね流行を追うことでどんな価値が得られるのか
モチベーションマイナスな影響を受けずポジティブな視点で自我を保ち冷静になれるか
継続性継続的に興味が注がれる人物・対象を見極められるか
専門性その人物・対象、または業界を知ることで得られるものは大きいか
目的との相性目的達成に関係する情報か
 

ノウハウ

項目評価指標
続けやすさ4.0starstarstarstarstar_border
稼ぎやすさ2.0starstarstar_borderstar_borderstar_border
ライバルの多さ4.0starstarstarstarstar_border

ノウハウは、ブログの基本の形でもあり、作りやすく真似しやすいため、誰でも始めやすいテーマ。

始めやすいということは、ライバルも多くなり、特出したノウハウまたは情報提供ができないと勝てないこともあります。

少しでも勝てるジャンルを見極め、狙っていく必要があるテーマとなります。

・仕事
・お金
・恋愛
・メンタル
・育成
・レシピ
・ネット
・勉学

 

仕事

特徴仕事に関わる全般を書いていく
ジャンル例上司、部下、マネジメント、効率化、生産性、転職、昇給など
合うタイプ・仕事に対する課題を発見しやすい
・仕事に対する課題解決を何度もしてきた
・仕事に対して「自分ならこうする」と意見が言える
必要な考え方時間軸過去に起きた事象を解決し未来へ繋げられるか
範囲どこまで影響範囲が広いかイメージできるか
積み重ね積み重ねることで仕事への評価が高くなる情報が書けるか
モチベーション普段の仕事で疲れ切っていないか、ブログを書ける余裕はあるか
継続性仕事に関わる人に継続して見てもらえる内容が書けるか
専門性専門性が高まることでユーザーの仕事の悩みを解決できるか
目的との相性目的達成に仕事に関する内容が適切か

お金

特徴生活に関わるお金の様々な情報を掲載していく
ジャンル例投資、株、アフィリエイト、副業、フリーランス、節約など
合うタイプ・お金の仕組みを理解している
・煽らずお金について優しく教えられる
・専門知識があり信頼性を発揮できる
・嘘を一つも書かないと約束できる
必要な考え方時間軸過去と未来が繋がっている意識をもてるか
範囲お金の影響範囲は凄まじく強いことを意識できるか(悪用しないこと)
積み重ね深い領域なので積み重ねていく勇気はあるか
モチベーションお金を使うことにためらいはないか
継続性節約ばかりでなく投資など継続してお金を使うことができるか
専門性ユーザーさんに信頼してもらえる専門知識を持っているか
目的との相性目的達成にお金の知識が活用できるか

恋愛

特徴よりリアルな体験を通して記事を書けるか
ジャンル例告白、結婚、離婚、復縁、SEXなど
合うタイプ・恋愛経験を言葉として表現できる
・自らの体験を公表できる
・他人の気持ちに寄り添える
必要な考え方時間軸過去のマイナス体験を未来へ変えることができるか
範囲より多くの人が体験している内容か、または少数だが需要があるか見極められるか
積み重ね積み重ねることで恋愛にどのような影響を及ぼすことができるか
モチベーション心身ともに健全でいられるか
継続性継続して自分と向き合い続けて投稿できるか
専門性他者にはもてない専門性を身につけることができるか
目的との相性目的達成に恋愛ネタが最適か

メンタル

特徴心の動きや影響についてブログ化していく
ジャンル例リフレーム、引き寄せ、自己啓発、鬱(うつ)など
合うタイプ・メンタルの影響を誰よりも実感できる
・メンタルの問題を自己または他者で解決した経験あり
・相手の気持ちに寄り添っていける
必要な考え方時間軸過去と向き合い未来へ繋げられるか
範囲心への影響範囲を理解できているか
積み重ね一期ではなく徐々に解決していけるか
モチベーション常に相手への寄り添いの気持ちを保ち続けられるか
継続性続けることのメリットを誰よりも理解しているか
専門性様々なアプローチで自己改革を促す知識やスキルを持っているか
目的との相性目的達成にメンタルのテーマが役立つか

育成

特徴自分または他者の成長に関する情報をブログ化していく
ジャンル例子育て、動植物、ゲームなど
合うタイプ・育てることが好き
・少しの成長でも楽しむことができる
・マメな性格
必要な考え方時間軸過去から現在、または未来への成長を見続けられるか
範囲成長に関心あるユーザーが見極められるか
積み重ね成長の高さはどのくらいなのか見極めることができるか
モチベーション成長をずっと見守り続ける気持ちをもてるか
継続性継続的に関心が向けられる内容か
専門性成長することでどのくらいの専門知識が身につけられるか
目的との相性目的達成に成長がどのくらい

レシピ

特徴料理に関するハウツーをブログ化する
ジャンル例◯◯の作り方、時短レシピ、◯◯の効能など
合うタイプ・美味しい食事を食べるのが好き
・食事を作るのが好き
・自分の知識を惜しみなく公開できる
必要な考え方時間軸過去の経験を再現性を持たせて記事化できる
範囲そのレシピがどのくらいの人が求めているかイメージできる
積み重ね積み重ねていくことでどのくらいのレベルになれるか
モチベーション毎日料理をしても苦ではないか
継続性そのレシピをどれだけの人が試したいと思ってくれるか
専門性料理を続けることで何が得られるか
目的との相性目的達成にレシピ公開がどこまで役立つか

ネット

特徴インターネットに関わる情報をブログ化していく
ジャンル例webデザイン、SNS、ネットビジネスなど
合うタイプ・インターネット関連に普段から携わっている(関わっている)
・常に変わり続けていく情報を追うのは苦ではない
・最新の情報を試したい
必要な考え方時間軸過去の知識が通用しないほど技術革新が早いのに耐えられるか
範囲ネットで公開した情報がどのくらいの影響範囲になるかイメージできるか
積み重ね内容によっては積み重ねの意味がなくなる場合もあることを覚悟できるか
モチベーション常に最新の情報を追っていけるか
継続性新しい情報を出し続けられるか
専門性終わりが見えない専門領域に耐えられるか
目的との相性目的達成にネットのテーマがどこまで強く関与しているか

勉学

特徴学びに対する様々な情報をブログ化していく
ジャンル例学校の勉強科目、資格、専門知識など
合うタイプ・学ぶことを止めない人
・学ぶことの面白さを表現できる
・分からない人に噛み砕いて分かりやすく表現できる
必要な考え方時間軸過去に得た方法論が未来に通用するか見極められるか
範囲どのくらいの人が学ぶ領域か
積み重ね積み重ねると何が得られる学びか
モチベーション学び続けられる気持ちを持っているか
継続性継続して学ぶ人が多い学問、または学びか
専門性専門性を身につけると何に役立つか
目的との相性目的達成に勉学がどれだけ役立つか
 

合わないテーマを判断する見極め方

選んでみたテーマが、本当に自分に合うのか確かめる段階ごとの評価は以下。

段階1 面白くないと感じている
段階2 そのジャンルを学ぶのが苦痛と感じている
段階3 いつまでも経っても理解できない情報がある
段階4 一つのテーマを30日間書き続けられない
段階5 止める理由ばかり探し出す

特に、段階4の30日間(約1ヶ月)続かないようであれば、そのテーマは早めに切り上げた方がいいかもしれません。

結構、感覚的な判断ですが、この感覚的なものがブログでは大切だと思います。

続けるって、何より気持ちが大切。
論理的な思考で、メリットばかりを考えてブログなんて出来ません。

ブログは1日2日程度書いただけでは全く効果は得られません。(事前にSNSで認知を多く獲得していない限り。)

一気に頑張ろうとすると、それだけ反動が強く、燃え尽き症候群にもなりやすいので、続けられることがブログテーマでは大前提。

“続けられないこと=合わないこと” でもあるので、これを判断基準にして頂くのがオススメです。

最後に。

ブログのテーマ選び、一覧リストを見れば、自分に合いそうなテーマは見つけられやすいですが、それが本当に自分自身に合っているかは別の話。

人気ブロガーさんの多くは、自分に合ったテーマを見つけられ、そこで本気になって続けたからこその人気だと思っています。

無理せず続けることができ、自分に嘘もつかないでブログが書けるテーマを選んでいきましょう。

ブログのテーマ(ジャンル)選びは、ブログを使った目的達成にもっとも大事な要素だと言えます。
著者:osugi(@osuuuugi

お給料がちょっと少ないなと感じたら…

afbの公式サイト出典:afbの公式サイト
出来ることブログで稼ぐための広告が扱える
無料で使える機能副業・ブログの初心者でも扱いやすい広告がたくさん

ブログを収益化するなら定番のASP4社

※初心者さんでも間違えずに始めやすい。
※入力も2~5分程度の簡単登録です。