ニートもクビも経験したけど3回も転職成功!オススメ求人サイト

  • 更新 | 2023.01.28 公開
ニートもクビも経験したけど3回も転職成功!オススメ求人サイト

「令和は、大転職時代になる!」

と大げさに言ってみたものの、あなたもその兆候を感じていませんか?

ニュースやwebメディアを見れば、どこもかしこも日本がヤバい、1社に勤め続けると人生詰む、みたいな話が溢れかえっています。

今いる会社は、今はよくても来年どうなるか分からない、大企業だって落ちこぼれていく時代。

自分の身は自分で守るため、会社に縛られず、いつ何時会社が悪い方向に傾いても、自分だけは瞬時に動けるよう転職活動のスキルが、誰にも求められています。

私自身は夢も希望もスキルもなく、新卒でコールセンターへ入り1度目の退職を経験、その次に入った会社では能力不足でクビになりましたが、それでも合計3回の転職を成功させ、今の会社は10年勤続で安定した働きができています。

人によっても相性ありますが、私の経験からお勧めしたい転職サイト・エージェントを書きまとめてみたので、ニートもクビも体験した自分でも転職活動できるサイトとしてご紹介します。著者:osugi

転職サイトを使う前のご注意事項

転職サイトを使うのが初めて、またはあまり慣れてない場合、まず勘違いしやすい内容から確認しておきましょう。

① すぐに転職しようと思っていなくても使っていいのか?
→OKです。全然問題ありません。

② 自分のスキルに自信がなくても登録してもいいのか?
→自信がない時ほど市場価値を確かめるために利用する方も多いです。

③ 登録したからといって絶対に応募しないといけないのか?
→する必要はありません。

④ 紹介された会社へ絶対に応募しないといけないのか?
→する必要はありません。

⑤ 使い始めたからと言って絶対に転職しないといけないのか?
→する必要はありません。

みんなが勘違いしやすい5つ。

転職サイトとは、転職するために使うサービスであるものの、あなたのタイミングや意思に反して、無理やり進めることはしなくていい。

仕事は人生の1/3は過ごす大事な時間なので、それを簡単に決めていいものではありません。

本当にあなたが「今だ!」と感じたタイミングで進めればいいので、全ての選択権はあなたにあることは、前提として覚えておくといいかなと思っています。

安心・安定の転職活動ができる3選

まずはこんな方へお勧めしたい求人サイト。

  • 転職活動が初めて…
  • 何をしたいか分かってない…
  • 変な会社には入りたくない…

転職は、誰だって怖くもなります。

それもそのはず、人生においてそんな回数をこなすような出来事ではないから、情報不足から不安も大きくなるのは当たり前。

ここで1つ言っておきたいのは、転職活動において求人サイトには相性があるので、たった1つに絞るといい事はありません。

なぜならば、求人内容はサイトごとでも変わりますし、求人サイト側でサポートしてくれる方の力量によっても当たりはずれがあるからです。

チャンスをみすみす見逃すことにもなるため、せめて2~3つは登録して「使ってみる」のがオススメです。

転職ならdoda(デューダ)

転職サイト:doda出典:doda

人材業界大手のパーソルキャリア株式会社さんが運営するdodaは、こんな特徴があります。

求人数:223,085件(2023/1/26時点)※非公開求人を含む
利便性:職種×勤務地×希望年収×フリーワードで簡単に探せる
簡易性:チャットですぐに相談できる

どうして推したい求人サイトかと言えば、この圧倒的な求人数と検索システムの使いやすさによって、自分が思ってもみない会社と出会えるから。

他にも求人サイトはたくさんあるのですが、たとえば求人数が少ない=あなたの可能性をつぶす可能性も出てきます。

まず最初の求人サイトとしては、これほどあなたを強力にバックアップしてくれる所は、他にないのではないか?と思うほど。

運営元のパーソルさんは1956年創業なので、67年(2023年1月28日時点)もの転職に関するノウハウを積み上げ、今に至ります。

圧倒的な転職成功の事例が多数あるからこそ、こぞってみんなが使っているサイトになっているんですね。

転職成功の秘訣は、サイトに公開されない求人にあった。

リクナビNEXT

転職サイト:リクナビNEXT出典:株式会社リクルート

株式会社リクルートさんが運営するリクナビNEXTとは、営業・事務・企画・マーケティングなどなど、ほぼ日本で働ける職種の多くが掲載されている求人サイト。

求人数:87,959件(2023/1/29時点)
利便性:こだわり条件も含めてぴったりな求人が探せる
簡易性:気になる企業側からお誘いがくる場合も

一般的な転職活動は「ここに入りたいです!」と、あなたからお声がけして「どうしようかな~、面接してみようかな」と、企業側の選択権の方が強い状態です。

しかし、リクナビNEXTを使うことで、企業側からあなたの一次情報を確認したうえで「ぜひ話したいです!」と、ビックリ思わぬ企業からお声がけが入る場合も。

【攻め】ガンガン自分からアピールする
【守り】待ちの姿勢で企業側からのオファーを待つ

両方の使い方によって、理想の企業に出会いやすくなるシステムになっているため、仮に今すぐ転職しようと思っていなくても、常に企業からのオファーをもらい続けて、タイミングを見計らって行動に起こすことも可能です。

もし、転職活動をする時間がなかったり、興味本位で登録しても、失われるものは何もないので、登録だけでも今しておくと、あなたが本当に転職したいと思った時に、行動に移しやすくなります。

>>リクナビNEXTを試しに登録してみる(簡単60秒)

ビズリーチ

転職サイト:ビズリーチ出典:ビズリーチ

株式会社ビズリーチが運営する、会員制求人サイトビズリーチとは、こんな特徴があります。

求人数:5,900件以上(2023/1/29時点)
利便性:管理職に関する求人に特化している
簡易性:Facebook、Google、Yahoo!などのアカウントですぐ登録できる

主任・課長・部長…このように社内で役職を持たされ、チーム・組織を率いてきた方が、さらにレベルアップのために活用される求人サイト。

たとえば公式サイトのトップページにも、ビズリーチを使った転職によって840万円(平均年収)まで高められる。参考:ビズリーチの公式サイト

800万円は、一般的な企業よりもお給料が高いと思うので、それだけ選考に通過するのは難しいのでは?と考えますよね。

やはり「ハイクラス求人を扱ってる」をうたっているくらいなので、登録時に審査があったりと難しい部分もやはり存在しています。

しかし、あなたのキャリアやスキルが今、過小評価されているのであれば、改めて見直してもらえるチャンスでもある。

年収が100万200万あがるのが最低値として、本当はもっと上を目指せる場合も。

本当のあなたの市場価値を確かめるために、登録によって試してみるのもオススメです。

完全サポートありの伴走型求人サービス2選

転職活動はいわば、孤独との闘い。

会社にバレずにこっそりと進めつつ、日々気になった求人に応募をして、落とされもする。

しかし、落とされ続けると「自分なんて価値のない存在なのでは?」と不安にもなりますが、それはあなたと企業のタイミングや条件が合っていなかっただけなので、何も問題ありませんが、それでも心が傷ついてしまったりします。

一人で進めると精神的な負担が大きいのですが、今はエージェントと呼ばれる、二人三脚で転職成功まで一緒に走り抜けてくれるサービスも存在します。

あなたが一人で進めるのが不安だと少しでも感じているなら、完全にあなたをサポートしてくれる選任スタッフが付く、エージェントサービスがオススメです。

リクルートエージェント

転職サイト:リクルートエージェント出典:株式会社リクルート

株式会社リクルートさんが運営するリクルートエージェントには、他の求人サービスには無い特徴があります。

求人数:343,185件以上(2023/1/29時点)
利便性:アドバイザーが企業との間に入り進められる
簡易性:時間がなくてもアドバイザーが交渉までしてくれる

何が一番いいかと言えば、あなたの苦手としている自分自身のアピールや、給料交渉までもキャリアアドバイザー(エージェント)が、企業との間を取り持ち、いい感じで進めてくれること。

もっと簡単に言えば、あなたを成功させるために全力で動いてくれる味方を手に入れられることです。

転職活動の多くは不安との闘いで、不安に押しつぶされて転職したかったのに断念してしまう方もいる。

せっかく動き出し、チャンスを掴もうと思った時に、あなたの味方がいれくれたら心強いですよね。

リクルートエージェントは、あなただけの応援者と一緒に、転職を有利に進められるサービスなのです。

>>リクルートエージェントを使ってみる

マイナビエージェント

転職サイト:マイナビエージェント出典:マイナビエージェント

株式会社マイナビが運営するマイナビエージェントは、転職後の年収UP61.1%を誇るサイト。参考:マイナビエージェントが2021/10/1-2022/9/30の間に調査した転職前の年収額を上回った割合

求人数:63,558件以上(2023/1/29時点)
利便性:転職回数別・年代別でサポートが受けられる
簡易性:自ら探さずとも要望を伝えることでピッタリの求人紹介が受けられる

なぜマイナビエージェントがお勧めできるかと言えば、かな~り幅広い職種を用意しているから。

たとえば今までサービス産業(飲食店など)から、IT業界など別の業界へ移りたかったとしても、当然求人は取り揃えています。

現在のスキルUPのため、同じ業界であっても、違う業界であっても、豊富な取り揃えで、あなたの可能性にブレーキをかけさせません。

また、今までの会社で取り組んでもらえなかった、リモートワーク・休日日数の向上・残業なしの企業を見つけられやすい状態があるため、働き方としても柔軟に選んでいける。

そのうえで、あなただけのサポーター(転職エージェント)が付いてくれるので、強力な味方が最初から付いて、転職のあらゆる支援(応募書類の添削・交渉など)を受けられます。

首都圏のIT・営業職求人多数。転職ならマイナビエージェント

まとめ

転職サイト・エージェントを合わせて5選まとめてみましたが、あなたの気になったサイト・エージェントはありましたか?

お勧めは一旦全部登録して、あなたとの相性を確かめてみること。

少し前でもお話しましたが、それぞれのサービスに大きな差もないので、何かが違うとしたら運営側の姿勢や担当者の力量になってくる。

もし1つしか登録せず、それがあなたに合わない人が対応して時点で、人生詰んだ…みたいな悲しいことを思ってしまうかもしれません。

当然、合う合わないが出てくるので、複数のサービスに登録しながら、あなたの転職チャンスを一番大きく、そして確率を高くしてくれるサービスに、あとから絞り込めばいいので、複数使ってみるのがお勧めです。

サービス名求人数
doda223,085件(2023/1/26時点)
リクナビNEXT87,959件(2023/1/29時点)
ビズリーチ5,900件以上(2023/1/29時点)
リクルートエージェント343,185件以上(2023/1/29時点)
マイナビエージェント63,558件以上(2023/1/29時点)