IT系の「職務経歴書」で書類通過率86%を叩き出した書き方【フォーマット有り】

  • 更新 | 2019.10.01 公開
IT系の「職務経歴書」で書類通過率86%を叩き出した書き方【フォーマット有り】

書類選考の通過率が80%以上の職務経歴書(レジュメ)の書き方を知り、転職活動をストレス無く進めていきましょう。
S・S

就職・転職活動をした経験があるあなたは、最初の書類審査で躓いた経験があるかもしれません。

「しっかり書いたつもりなのに書類審査が通らない…。」
「今回は見送りという文章を何度も見てきた…。」

実際に選考が進み対面で話せれば、あなた自身の魅力や熱意を伝えられますが、あなたの事が判断される最初のポイントは書類審査。

この書類審査の通過率を、飛躍的に向上させる方法を、私が実際に経験した内容を踏まえてお伝えできればと思います。

今の職場や転職活動をすることに、不安を感じていると思いますが、あなたのサポートが少しでもできる情報になれれば嬉しいです。

ライター志望の方はこちらも参考になると思います。
参考:ライターのキャリア形成について

書類審査に必要な、職務経歴書(レジュメ)って何?

職務経歴書(レジュメ)とは、あなたの職歴を記したものです。

履歴書   → 経歴:通った学校歴、所属した会社歴、資格などの基本情報
職務経歴書 → 職歴:今まで行ってきた業務・成果・スキルなどの情報

履歴書と職務履歴書では役割が違うので、転職活動の時は両方必要です。

「履歴書を書いて、職務経歴書も書くのはめんどくさいな…。」と思われるかもしれません。
私もあなたと同じように、正直二つも書類を用意するのはめんどくさいと思っていた人ですw

しかし、転職活動を続けていくうちに、職務経歴書の重要さが如何に大事か、身をもって知る結果になりました。。

面接まで進まず、書類審査で落とされる日々…。

転職活動は、本業と並行して行う必要があるので、転職活動で使うための時間を、どうやってか確保する必要がでてきます。

しかし、毎日の仕事に追われたり、上司や先輩の頼み事を聞いたりしていると、あっという間に1日が終わり、帰ってご飯をたべて寝るだけの生活にも…。

そういった状態だと、転職活動はしたいけど時間がとれず、書類にも力を入れられない状態で応募を始めてしまうと思います。

私の場合、最初に大手の転職サイト(エージェント)へ相談して、いくつか応募させてもらいましたが、面白いように書類審査で落とされる日が続きました。

一ヶ月のうちに20社以上は応募したと思いますが、どの会社からも「選考落ち」の連絡があり、自分の実力だと、どこも入れないのかとガッカリしたのを今でも覚えています。

エージェントからは職務経歴書の添削相談はなかった…。
選考落ちが続いていましたが、転職サイトのエージェントからは、何も改善提案はなかったため、残念ながら大手の転職サイトの利用は断念しました。

審査通過のきっかけは職務経歴書の作り込み

選考へ進んだ状態での不採用ならまだよかったですが、選考の手前である書類審査で落とされた事が続いたため、私はすっかり気分が落ち込んでいました…。

しかし、転職したいことは変わらなかったのと、落とされた理由のフィードバックもエージェントからもらえなかったので、改めて自分自身で何が悪いのか考えてみました。

  • 1. 転職サイト、エージェントが合わないのか?
  • 2. 用意した履歴書・職務経歴書がいけないのか?
  • 3. 能力以上の会社へ応募していたのか?

原因は色々考えられましたが、利用する転職サイトを変えたのと、自分の力で品質がコントロールできる2番目の書類作成に力を入れることにしたんです。

書類に関しては、職務経歴書の書き方を変えた事で、22件中19件通過、ほぼ0通過から86%以上の通過率へと変える事ができました。

職務経歴書の内容を変えて審査通過率が上がった証拠※ 転職サイト:Greenを使った際の審査通過状況(一部)

ここまで大きく通過率が変わったのは、利用した転職サイトを大手の総合型の転職サイトから、業種特化の転職サイトに変えたことも要因としてあります。

そうであったとしても、書類審査が通過した際に、ほとんどの企業からは、私が書いた職務経歴書の内容に触れて返事をしてくれたんです。

ここまで職務経歴書の反応が大きい事にビックリしましたが、私が成果を出せた書き方をあなたにもお伝えできればと思っています。

職務経歴書の改善で、スカウト・オファーも多数!
書類審査の通過率が上がっただけでなく、スカウト・オファーの件数も飛躍的に増えたので、職務経歴書の品質向上は、転職活動において重要なポイントです。

書き方の前に、なぜ書類審査が行われるのかを知る

書類審査が行われる理由としては、企業側が求人募集をした際、何百人・大手の会社だと何千人もの応募が入ってくるので、本当は全ての人と会って話したいと思いますが、人事・総務が使える時間も限られているため、一定のフィルターをかけて、条件を通過した人だけと面接を行う方が効率的。

履歴書の経歴を見つつ、職務経歴書で職歴やスキルを確認し、基本的なあなたのスペック(能力情報)で一旦フィルターがかけられます。

スペックが企業側の条件に満たされていれば選考に進めますが、条件が満たされていない場合、通常であればそのまま条件外とされて選考から落とされる…。

しかし、職務経歴書に人事・総務が見逃せない内容が入っていたり、「会いたい!」「このスタッフならうちのチームとも合うかな」と思ってもらえる内容が入っていたら、書類審査を通過する確率がグーンとUPします。

自分を大きく見せる必要はありませんが、企業に対してあなたが必要だと思わせる内容を職務経歴書に入れることが、書類審査が通りやすくなるコツになります。

書類審査の通過率を80%以上にした職務経歴書(レジュメ)の書き方マニュアル

書類審査の通過率を各段に引き上げた方法は、一定の条件内で効果を発揮したものなので、それ以外の条件下では効果が発揮できない可能性もあるため、予めご了承ください。

効果が出なかった効果があった
・大手の転職サイト(エージェント含む)
・総合型の転職サイト(様々な職種の求人あり)
・自己応募型の転職サイト
・IT系に特化した転職サイト

IT系を扱っている転職サイトには、下記のようなサイトがあります。

  • IT系の転職サイトとして使いやすさ抜群「Green
  • SNSを使った最新のIT系転職サイト「Wantedly
  • IT系の老舗転職サイト「Find job
  • 総合型の大手転職サイトだがIT系の求人も充実している「doda

私の場合は、大手の総合型の転職サイトが合わなかっただけかもしれませんが、今からお伝えさせて頂く職務経歴書(レジュメ)の書き方のポイントは、同じようにどの企業も人事・総務担当者がいるので、どの転職サイトを使ったとしても考え方は基本同じだと思っています。

  • 自社に入った際、メリットがあるか
  • チームメンバーとの相性は合うか

あなたは、自分自身のことをアピールする時、相手に魅力を感じてもらえるよう書いたつもりでも、結果的に反応が悪かったり薄かった経験はありませんか?

この”つもり”が問題なんです。

相手の会社の状況や立場を考えて書いているのか、都度立ち止まって考えてもらうことで、あなたの職務経歴書は各段に魅力が高まり、書類審査もドンドン通過させる事もできるようになります。

職務経歴書(レジュメ):書き方マニュアル

書類を確認しているのは、各企業の人事・総務を務めているプロ。
そのプロの心を掴むのが一番最初の難関です。

5ステップで、職務経歴書に書くべき内容を見てみましょう。

STEP1:職務経歴書に書く内容

基本的な内容
職務要約あなたが学校を卒業して、現在の会社で働くまでの、経歴を簡単にまとめて記載。
面接時に「あなたの経歴を教えてください」と質問された際に回答する内容とほぼ同じになります。
職務経歴今まで働いた会社全ての以下の情報を記載
・会社名
・所属期間
・従業員数
・業務内容
・配属した部署
・担当したプロジェクト
など
スキル・資格・免許あなたが保有しているスキルや資格を記載
・使用できるツール名
・保有している資格名
など
記載例

■職務要約

〇〇〇〇年〇月に〇〇大学卒業後、新卒で株式会社〇〇〇〇へ入社。
テレマーケティング営業、スタッフ管理のSV業務など幅広い業務を経験。
〇〇〇〇年〇〇月に退職し、デザインの勉強をするためにWeb制作の〇〇〇へ通学。
その後、〇〇〇〇年〇月に株式会社〇〇〇〇入社。
チェッカーとしてアプリゲームやWebサービスのバグチェック業務に従事。
〇〇〇〇で学んだデザインの知識を活かせる業務にチャレンジしたいと考え、
〇〇〇〇年〇月より株式会社〇〇〇〇にてWebデザイナーとしてサイトデザインからインナーブランディングなど幅広く携わる。

ポイント!
簡単に分かりやすく、あなたの今までの職歴を記載します。

■職務経歴

株式会社〇〇〇〇 〇〇〇〇年〇月~〇〇〇〇年〇月(〇年〇ヶ月)

【事業内容】各種営業代行、各種テレマーケティング代行、通信サービス事業、飲食店経営
【従業員数】 50名
【業務内容】 テレフォンアポインター(営業代行)業務。
アポインタースタッフのシフト管理、教育、事務作業など。
目標管理やプロセス設定などのSV業務。

ポイント!
所属した会社の基本的な情報をしっかりと伝える。

■スキル・資格

Creatice Cloud
∟ Illustrator
∟ Photoshop
∟ Dreamweaver

CMS
∟ WordPress

解析ツール
∟ Google Analytics
∟ Search Console

その他
∟ XMind

ポイント!
あなたが何を使えるのか、どんな資格があるのかを伝えることで、人事・総務があなたとのマッチングをしやすい状態を作ります。
書類審査の通過率を上げるプラスαの内容
冒頭の始め方読んでくれる方への気遣いを表す。
弱み・強みあなた自身の弱み(短所)・強み(長所)などを自己PRする。
具体的な成果(数値)どんな状態から、どこまで成長をさせられたのか。
ポートフォリオ選考前にインターネット上であなたの成果が見れるポートフォリオを記載する。
業務への取り組み方今まで何を得て、どんな経験をしてきたのか、そして得たものでどのような取り組み方をしてきたのかなど。
転職を考えている理由通常なら伝えなくていい内容ですが、なぜ転職を考えているのか正直に伝える。
記載例

■冒頭の始め方

私のことについて知って頂けるよう、
以下3つに分けてお伝えさせて頂ければと思っています。

1:今までの経歴
2:スキル、仕事に対しての考え方
3:転職を考えている理由

長くなってしまいますが、
ご確認頂ければ幸いです。

ポイント!
目次を入れることで、職務経歴書の概要が分かりやすくなります。

■弱み・強み

【私の弱み】
・目立つことが苦手
・話すスピードが遅い
・声が小さい

【私の強み】
・継続性
・行動力
・懇親性

そして私の一番の強みは、
「生活者の立場に立って考えを生み出せること」です。
※ 私の場合は、各内容に対して、詳細な説明も入れています。

ポイント!
あなた自身のことを伝えることで、人事・総務が自社の社風や環境に適用できるか判断しやすくする。

■具体的な成果(数値)

2015/01/01〜2015/12/31
∟ UU 26,353
∟ PV 101,801
∟ CV 108

2016/01/01〜2016/12/31
∟ UU 381,803
∟ PV 733,291
∟ CV 1,433※ 私の場合はコンテンツマーケティングを行った際の成果を出しました。

ポイント!
具体的な成果を出すことで、あなたの能力を認識させる。

■ポートフォリオ

ポートフォリオ
∟ URL:https://〇〇〇〇〇.com/
∟ URL:https://〇〇〇〇〇.jp/

ポイント!
選考時にポートフォリオ(あなたの実績が見れるもの)がある事で、他の応募者との差別化が図れる。

■業務への取り組み方

収益も増やしながら
着実に生活者へ選ばれるメディアとするために、
私が大切にしてきたことは以下の3つ。

・生活者の立場、感情を考慮
・自分の親や知人にも自信を持って勧められるか
・一つ一つのコミュニケーションの最適化

この中でも特に、生活者の「感情」を読み取って、
UI・UX・サービスフロー・コンテンツマーケティング、オペレーションの最適化などへ反映させてきたことが、メディアを成長させられた一番の要因かと考えています。

ポイント!
あなたが行っている業務のやり方を、具体的に伝えることで、人事・総務から自社に合う人材か確認してもらう。

■転職を考えている理由

今の業務は顧客に満足してもらえているので、
やりがいは感じています。

しかし、さらに顧客の満足に応えた事業へ携わりたいと思い、
マーケティングやプロモーションの専門家がいるチームへ、
参加したいと考えております。

今まで少しずつ感じていた気持ちが今ではハッキリと具体化しており、
私自身の時間も想いもフルコミットできる環境へ身を置きたいため、
転職の必要があると感じ活動を進めております。

ポイント!
転職したい理由をポジティブな表現に直して伝える。ネガティブな表現にして企業側に転職の見込みが低いと思われないように。
人事・総務・現場スタッフの感情をどう動かすか

書類審査の基本は、あなたのスペック情報と自社が求めている人材が合うかどうかですが、人事・総務・現場スタッフの感情を動かす内容を入れることで、選考通過率を格段にあげることができます。

私が用意した職務経歴書は、A4サイズのwordで12枚分。

普通に考えたら多すぎると思いますが、それでも応募をさせていただいた企業さんはしっかりと内容を見てくれて、書類審査の通過が約9割にすることができました。

また、事前に情報を確認してもらい、お互いマッチングしているか判断しやすくなったことで、無駄な選考をしなくて済んだのもよかったです。

STEP2:文章の作り方

職務経歴書では、文章でどれだけ人事・総務・現場スタッフに、あなたが一緒に働いた際のイメージを持ってもらえるかが重要です。

× 私がリーダーとなり利益を高めました。
◯ 私がリーダーとなりコンテンツで集客を強化した為、利益が高められた。

「×」のように結果だけ伝えても相手には伝わりずらく、「〇」のように過程を組み込むことで、より具体性が増した説明ができるようになります。

“誰”が”何”をして”結果”どうなったのか。

この部分を具体的に書くことで、どんな事ができるのかをイメージさせ、企業にとってあなたが必要な理由を作り出します。

人事・総務・現場スタッフからしたら、入社してすぐ辞められてしまっては、採用に使った時間などコストがかかっているので、採用に対しては常に不安がある状態…。

どの企業も採用には不安を抱えているのが現状です。

そのため、企業側が抱える不安を取り除き、あなたを雇うべき理由を作ってあげることで、選考に進みやすくさせるんです。

ポイント!
過程を入れて、あなたの行動履歴をイメージさせることが、書類審査が突破しやすくなる方法です。

STEP3:人事・総務・現場スタッフの感情の動かし方

ここからの内容は、私の個人的な体験と考えをもとに書かせて頂いた内容なので、その点を認識頂いた上で見て頂ければ嬉しいです。

転職は「入りたい人」と「入ってほしい人」がマッチングすることで進んでいきます。

企業側としては、

  • 真面目で
  • 〇〇〇のツールが使えて
  • すぐに辞めそうではなくて
  • 希望の年収が〇〇〇万円くらいで
  • 〇〇月から入れる方

など、入りたいと応募をしてきたあなたの特徴と、入ってほしい・一緒に仕事をしたい方の特徴とを照らし合わせて、選考に進んでもらうか見送るかを決めていきますが、それだけでは自社で一緒にがんばってくれる人材を見つけ出せません。

今の時代、AIを使ったマッチングなども多くなってきて、企業と個人が繋がりやすくなっていますが、少子高齢化の日本においては、離職されてもすぐに新しい人材を確保できない状態…。

モチベーションも高く、チームにも溶け込んで成果を出し続けてくれる人材を見つけるには、採用に対してもそれなりのコストをかけていく必要はありますが、

単純な特徴の照らし合わせ   → 論理的思考
ビジョンやミッションへの共感 → 感情的思考

採用にはこの両方が必要。

1人が入ってくれただけで、会社が大きく成長することだってあります。

多数の応募者の中から、あなたを選んでもらうには、1社1社に合わせてあなたの気持ちをぶつけていくことが大切です。

「自分」ではなく「相手」がどう思うのか理解する
書類選考の通過率を左右するのは、コツやテクニックなどではなく、気持ちが宿った文章を意識して、職務経歴書を書いていただくのが良いかと思っています。

STEP4:文章の見た目を整える

改行なし
入社4年目まではBtoBや社内関連の業務がほとんどでしたが、4年目からはBtoCでサービス展開を行う生活者と業者のマッチングサイトに携わり、自社サービス開発の0→1に従事しました。マッチングサービスに私が携わってから2年で黒字化に成功しています。

改行あり
入社4年目まではBtoBや社内関連の業務がほとんどでしたが、
4年目からはBtoCでサービス展開を行う生活者と業者のマッチングサイトに携わり、
自社サービス開発の0→1に従事しました。
マッチングサービスに私が携わってから2年で黒字化に成功しています。

改行の有り無しだけで、文章の見やすさはだいぶ変わります。

文章を読めば内容的には同じですが、忙しい人事・総務の担当者、現場のスタッフに見てもらうのですから、少しでも読みやすい工夫を入れてあげるのが優しいと思います。

見出しなし
〇〇〇〇年〇〇月に生活者と業者を繋げるマッチングサービスをリリースし、当初はデザイナーとして入り、webのデザインと構築を行いました。

見出しあり

■自社サービス立ち上げの経験

〇〇〇〇年〇〇月に生活者と業者を繋げるマッチングサービスをリリースし、
当初はデザイナーとして入りwebのデザインと構築を行いました。

読みにくい文章は、どんなに良い内容だったとしても、読んではもらえないため、見出しに■や▼を付けてあげたり、——などの線を付けてあげて、文章に余白を取り入れて頂くのがオススメです。

STEP5:提出前の5つのチェック

職務経歴書を提出する前に、最低限以下の5つをチェックをしておきましょう。

そこまで神経質になる必要はないですが、やはり相手も時間をとって見てくれるものなので、間違えがなく読みやすい形で提出するのが望ましいと思います。

チェック1:誤字・脱字はないか

誤字とは、間違えて書かれた文字や、表現上合わない文字の事。
脱字とは、必要な文字が抜けている事。

誤字も脱字も、書いている本人は気づかない事が多いのですが、その文章が初めての読み手には間違いに気づかれてしまう事が多いです。

誤字の例
× 前職では、仕事の仮定がなかなか評価されず悔しい思いをした。
〇 前職では、仕事の過程がなかなか評価されず悔しい思いをした。

漢字の読みは同じですが、「仮定」と「過程」では意味が異なり、この場合の文章では「過程」が正解となります。

読みが同じだと、間違いに気づきにくいため、第三者にチェックしてもらうのがオススメ。

脱字の例
× 出張も多く、全国を飛び回っていまた。
〇 出張も多く、全国を飛び回っていまた。

文章を書いている途中だと、自分では正しく文章を書いているつもりですが、実際はタイピングミスをしている事が多くあります。

脱字の場合は、読み返せば間違いに気づけるので、改めて文章を読み返すことが大切です。

チェック2:相手が分かる言葉で書いてあるか

あなたが知っている言葉・知識は、人事・総務の担当者や現場スタッフも、あなたと同じように知っているとは限りません。

そのため、相手が分かる言葉書いてあげるのが大事です。

チェック例
チームリーダーとなり、コンセンサスをとってから進めていました。
チームリーダーとなり、スタッフの合意をとってから進めていました。

上記で使っているコンセンサスとは、意見の一致・合意という意味ですが、人事・総務や現場スタッフにとっては、その言葉を使わず業務を進めている事もあります。

横文字を使ったりするとカッコよく見せることができますが、自分を良く見せようとすると、逆に文章を分かりずらいものにさせてしまう原因に…。

職務経歴書は、仕事のパートナーやクライアントへ送るビジネス文章ではなく、あなたのことを伝える自己PRの場なので、難しい言葉や意味が通りずらい言葉は使わず、誰にでも分かる言葉に直して書くのが望ましいです。

チェック3:実際に声に出して読んでみて、読みずらいところはないか

文章を見る際、あなたも他のみんなも、声には出しませんが、心の中で読み上げながら文章を読んでいます。

「文章を見る=文章を読む」なので、読みづらかったり、声に出して言葉が発しずらい文章だと、その悪い印象があなたの印象にもなってしまいます。

職務経歴書はただ文章が書かれているものではなく、あなたと人事・総務・現場スタッフの、大事なコミュニケーションの場でもあるため、会話するためのものだと思って文章を書く事が必要です。

チェック4:1日寝かしてみると 改めて調整点がでてくる

文章を書き慣れていないあなたは、一生懸命パソコンと向き合って、がんばって職務経歴書を仕上げていると思います。

ひさしぶりの長文を書いて、一種の達成感を感じてしまいやすいですが、ぜひその文章を一晩寝かしてみてほしいです。

一生懸命書いている時は、思考が狭くなっているので、抜け漏れなどが発生しやすく、頭がスッキリしている状態で見直すと、足りないことが発見できたりします。

チェック5:言葉づかい

文章の誤字脱字にも共通しますが、社会人としての言葉の使い方がされているか、チェックをしてほしいと思っています。

職務経歴書は自由に、あなたを表現する場でもありますが、自由だからといって文章の適正さは忘れてはいけません。

よく間違えやすい言葉だけでも、意識しておくと、あなたの職務経歴書がグッと良くなります。

です・ます・した 文末の調整
  • ~です。
  • ~ができます。
  • ~をしました。

文末をどんな言葉にするかで、文章の印象やあなたへの印象が変わってきます。

例えば、

私は入社してから今まで、1,000社以上のクライアントを担当してきました。
2年目に主任、3年目にはマネージャーとなりました。
今では20人の部下を持つまでになりました。

上記の場合は「~した」で統一されて、内容的には問題ないと思われますが、読み手からしたら「~した」が続き、退屈なつまらない印象を与えてしまうかもしれません。

私は入社してから今まで、1,000社以上のクライアントを担当してきました。
2年目に主任、3年目にはマネージャーとなり、今では20人の部下と共に働いています。

このように、文末へ変化を付けて、読み手があなたの文章を読み続けられる工夫を入れると、職務経歴書がレベルアップします。

御社?貴社?

相手の会社へ向けた言葉を使う時、「御社」「貴社」などの呼び方があると思いますが、どちらも同じ意味です。

「御社」も「貴社」も文章中に出てくれば、相手の会社を指していることはすぐ分かりますが、口頭で話すときに「貴社(きしゃ)」と言ってしまうと、電車の「汽車(きしゃ)」など別の意味に捉えられてしまう場合もあるため、普段から「御社」で統一しておくのがいいかと思います。

よろしくお願いたします?致します?

「いたします」「致します」と、ひらがなか漢字で記載するか迷うところですが、「致す」はよくない結果を引き起こすという意味でも使われるため、ひらがなの「いたします」を使いましょう。

経験を活かす?生かす?

職務経歴書に出てくる言葉で多いのが、以下のあなたの経験がどのように役立てられるのか示す言葉です。

  • 経験を活かす
  • 経験を生かす

この2つ、どちらを使えばいいか迷った経験はないでしょうか?

  • 「活かす」とは、効率的に使う
  • 「生かす」とは、命を継続させる

同じ「いかす」でも意味が異なりますが、職務経歴書で使う場合は「活かす」の方になります。

前職で学んだ経験を活かして、マーケットを広げていきたいと思います。

このように「活かす」を使って表現していきましょう!

ご迷惑をおかけします?お手数おかけします?

「ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。」

この言葉で文章を締めくくったことがあると思いますが、この言葉を改めて考えてみましょう。

ご迷惑をおかけしますが → 迷惑?悪いことしている?
何卒よろしくお願いいたします → 迷惑をかけているのにお願いしてる?

もし、常識的に考えると、迷惑をかけてるのにもかかわらず、お願い事をしているのは変ですよね?

そのため、「ご迷惑」を「お手数」に変えて、少しばかり手間は掛かりますがお願いしますね。と伝えられるよう「お手数おかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。」を使うようにしましょう。

職務経歴書Q&A

Q1. 手書き?パソコンでの印刷でもいい?

職務経歴書を書くとき、手書きがいいのか、それともパソコンでタイピングしたものを印刷してもいいのか、どちらが転職に有利なのか分からないと、不安ですよね。

結論から言ってしまうと、どちらでも大丈夫ですが、手間がかかるのでパソコンで作成するのがオススメです。

手書きパソコン印刷
・年齢層が高い会社であれば評価が高い
・字体からあなたの事を伝えやすい
・手間が省け余計な時間を使わなくて済む
・間違えても直しやすい

手書き・パソコンどちらにもメリットはありますが、転職活動をする際は本業の合間を縫って行うため、時間的余裕がない関係で、手書きで職務経歴書を何枚も書いている暇はありません。

また、職務経歴書は「必ず手書き」というルールがある会社は、古い体質だと推測でき、あなたが十分に実力を発揮できない可能性もあるため、お断りをするのが賢明です。

職務経歴書をわざわざ印刷しなくても、以下のような転職サイトでは、MYページ上で職務経歴書を記載し、それを企業側に見てもらうことができるので、余計な手間がかからず選考へ進めます。

  • MYページ上で職務経歴書を掲載できる「Green
  • 経験や実績を掲載しておける「Wantedly

Q2. 面白い自己紹介を入れた方がいい?

人事・総務・現場スタッフの印象に残るよう、奇抜だったり面白い自己紹介を入れようとする方もいますが、あまり過度の自己PRはおすすめできません。

ただ単純に面白そうな事を入れても、過度な期待を逆に持たれてしまったり、社会人としての常識がないと思われ、マイナスポイントになる場合も…。

企業側のスタンスにもよりますが、職務経歴書は読んでもらえなければ意味がないものなので、相手が読みたいと思える内容でまとめていきましょう。

Q3. 何枚にまとめればいいの?枚数制限はある?

職務経歴書は3枚に収めるべき?
それとも10枚分とか多い方がいい?

何枚にすれば書類審査が通りやすいのか気になるところですが、A4サイズ15枚分くらいが最大だと思ってもらえるといいかもしれません。

私の場合はA4サイズ12枚分でしたが、審査通過率86%でした。

多すぎてもいけませんが、枚数が多い理由があれば、それは問題ありません。

企業側も、優秀な人材・現場や自社とマッチした人材に入ってほしいと思っているため、事前の情報確認はしっかりと行ってくれています。

転職で不安を抱えているあなたへ

職務経歴書の改善で、私は多くの選考に進めましたが、今所属している会社の事業が楽しかったこともあり、転職活動は中止してしまいました。

転職始めだったり、あまり事がうまく進んでいない場合は、「こういった内容はNGだ」「あれは言ってはいけない」など転職活動に関する情報を調べて実践する事が多いかもしれません。

しかし、私の経験から言って、転職活動はとても自由なものだと感じています。

職務経歴書には、事業に対して、仕事に対しての想いも入れてもいい。
何も恥ずかしいことはないです。

もし、あなたの特徴(スペック)だけを見られて、実際の面接に進んだとしても、結果的に人間性やミッション・ビジョンが合わなくて、お互いが無駄な時間を過ごすことになります。

無駄な時間を過ごさないためにも、職務経歴書の自己PRは、あなたがどういう存在なのかを示す大事なポイントです。

ぜひ、あなたの思った通りに書いてみてください。

インスタグラムやFacebookを見せて自分を知ってもらうのもいいですが、あなたという人間をわかってもらうためには、感情を乗せて職務経歴書を書いてもらうのが一番です。

私が約90%以上の選考通過率を出せたのも、この考え方のおかげだと思っているので、まずは騙されたと思って、気持ちを楽にして職務経歴書を作ってもらいたいと思います。

ブログを収益化するなら定番のASP4社

※初心者さんでも間違えずに始めやすい。
※入力も2~5分程度の簡単登録です。