
Mother Mediaが”コンテンツマーケティング”の勉強にしたいサイトを、勝手にご紹介している企画になります。
今回は、転職を得て年収4,000万を稼ぐサラリーマンで知られている「moto」さん運営の、転職アンテナをご紹介。
転職アンテナをubersuggestで調べてみた

ubersuggestでアクセスの伸びを調査してみると、転職アンテナの伸びが凄まじく伸びていることが分かります。
急激にアクセスが伸びているのに、掲載されている記事に関しては、20記事のみ。※ 2019年11月16日現在の情報です。
これは純粋なコンテンツマーケティングの力の他にも、その他様々な力も加わっていると思われますが、月間検索ボリューム40,500もある「転職エージェント」で見事1位を獲得しています。※ 2019年11月16日現在のubersuggestでの分析結果を元に書いています。
このコンテンツ数で、非常に競合他社が多い「転職」関連のキーワードで上位に入っているのは、ものすごいコンテンツマーケティング力です。
その他も、
- 第二新卒 転職 サイト
- 転職 サイト おすすめ 20代
- ベンチャー 転職 エージェント
など、比較的若い20代向けの転職関連のキーワードに対して評価が高い。
1つのテーマに特化すれば、ここまで集客を作れるという、見本のようなサイトです。
転職アンテナは、なぜコンテンツマーケティング力が高いのか?
motoさんが運営している転職アンテナでは、以下の特徴があります。
- 事実(経験)に基づいた話の展開
- 話の分かりやすさ
- 転職キーワードに特化している
コンテンツマーケティングでは必要不可欠な要素が揃っている状態。
他のプロブロガーさんなどが運営しているサイトは、対策しているキーワードや被リンクの数なども多いのに、転職アンテナは記事数は少ないが、1つの領域に特化しているため、それがGoogleからの評価の対象となっているのかもしれません。
motoさんはSNSでの発言もよくされているので、そういった情報も評価されて検索が上位になっていると思われます。
コンテンツマーケティングは、コンテンツの品質を高めていくものですが、記事数は関係なく、中身が重要だと改めて感じさせられる、コンテンツマーケティングに秀でたサイトのご紹介でした。
まとめ
- 記事数は関係ない
- 1つ1つのコンテンツの品質が重要
- 検索だけでなくSNSの情報発信も効果あり
- 体験や経験がオリジナリティをさらに引き出してくれる
- 領域特化が重要